ルアー・メソッドが持つポテンシャルを
最大限引き出すラインナップ
特異とも言える特徴的なスペックをラインナップしています。それぞれの地域におけるローカルメソッドに当てはめることで、釣果に差が出る設計です。
現代のゲームフィッシングシーンに
対応する最先端素材採用
最先端テクノロジー・素材を各スペックに合わせて適材適所に採用。軽量化に成功し感度・操作性の向上に加え、高い破断強度・パワーを獲得しました。
目指したのは
日本国内のみに留まらない世界基準
国内外を問わず、様々なシチュエーションでテストを決行。
現代のゲームフィッシングにおいて必要な要素を見つめ直し再構築。ENDLESS WORLD EXPLORATION を体現するクオリティです。
SPEC
航空・宇宙用途にも用いられる東レ(株)のナノアロイ®テクノロジー適用樹脂
東レ ナノアロイ技術を適用したカーボントレカ® T1100G を適材適所に採用したオリジナルブランクス
高強度素材トレカ®T1100Gを適材適所に採用。
ロッド全体のトルクが向上したことで、巻く・掛ける・寄せるを高次元で行う事が可能です。
採用機種:C66M+・C67MH+・C68MH・C69L+BF・C610M・C71H-ST・C73H・C711H・S60SUL・S65UL・S68MH+・S69UL+・S78ML+
東レ ナノアロイ技術を適用したカーボントレカ® M40Xを適材適所に採用したオリジナルブランクス
高圧縮強度・高弾性率素材 トレカ®M40Xを適材適所に採用。
特に感度を要求されるメソッドに特化した機種に採用し、高感度・軽量化及び操作性の向上を実現しました。
採用機種:C64ML-ST・C68MH・C71H-ST・C711H・S510SUL-ST・S61L-ST・S68MH+・S69UL+
SiCガイド採用
全機種全ガイドに放熱性・スベリ・高度に優れた富士工業社製SiCガイドリングを採用しています。
4Aハイグレードコルクグリップ
全機種メイングリップには4Aハイグレードコルクを採用しています。
スピニングモデル Kガイド採用
固定概念に囚われることなく、軽さと糸抜けのトータルバランスを吟味しKガイドとLYガイドを適材適所に採用。全ガイドKガイド機種:S510SUL-ST・S68MH+
スピニングモデル ソリッドティップ
30tカーボンソリッドティップを採用。高い感度と操作性を実現し、小さなあたりも感知しこちらから掛けに行く攻撃的なセッティングです。
採用機種:S510SUL-ST・S61L-ST
ベイトキャスティングモデル ソリッドティップ
30tカーボンソリッドティップを採用。ソリッドティップを採用する事でティップに重みを感じやすく、1ランク軽いシンカーを使用したいシチュエーションにおいても正確なアプローチを可能にします。
採用機種:C64ML-ST・C71H-ST
長尺スペックにはグリップジョイント構造採用
採用機種:C67MH+・C68MH・C69L+BF・C610M・C71H-ST・C73H・C711H・S68MH+・S69UL+・S78ML+
ダブルロックシステム採用
【S78ML+】のみ、スクリューロックにダブルロックシステムを採用しています。
大型のフィッシュイーターとのファイトを想定し、ファイト中の予期せぬ緩みを防ぐ仕様です。
敢えて1サイズ大きく設定したトップガイド~第4ガイド
【S69UL+】のみに採用。竿先にルアーの重みを乗せやすく軽量ルアーをキャストし易く、PEラインとの相性も抜群です。水面でのピクピクメソッドにおいても竿先が自発的に揺れる為「シェイク疲れ」を起こしにくい設計です。
バット部のロゴ
落ち着いたマットフィニッシュで構成。ロゴデザインは艶を落としたシルバーで一新し、スペックが一目で分かるようにアイコンカラーであるイエローを採用しました。
セパレートグリップ
セパレートグリップからエンドグリップまでマットフィニッシュで構成。それぞれの機種に合わせて、グリップ長を吟味し設計しました。
スピニングモデル カーボン製エンドグリップ
各ロッドのスペックに合わせてサイズを吟味し金型を作成しました。
エンドグリップにはアイコンカラーのイエローでスペックを表記し、一目で分かる仕様です。
ベイトキャスティングモデル カーボン製エンドグリップ
各ロッドのスペックに合わせてサイズを吟味し金型を作成しました。
エンドグリップにはアイコンカラーのイエローでスペックを表記し、一目で分かる仕様です。
アルミ削りだしエンドキャップ
アルミエンドキャップにはRVロゴを削り出しで配置。エンドキャップの周りはクッション性のあるラバーを採用しており、ロッドを立てかける際などにも安心の仕様です。
リールシートデザイン
スクリューロックにはアイコンであるハニカムデザインの別注パーツを採用しています。
【C64ML-ST】【C69L+BF】はグリップのコルク部分を10mm短く設定。手首の自由度を上げることでテクニカルなキャストを行うことができる設計です。
LINEUP
Name | Length(ft/m) | 継数 | Weight | Power | Action | Lure Weight | Line | Price |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
適合表 | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー |
RVⅡ-C69L+BF | 6'9"(2.06m) | 2pcs (仕舞寸法179.5cm)) | 108.6g | LIGHT PLUS | Extra Fast | 3/32-1/4oz (2.7-7.0g) | 5-12lb | ¥33,000 |
【NEW】RVⅡ-C62L-GC | 6'2"(1.88m) | 1pc | 102g | LIGHT | REGULAR | 5-14g | 8-14 | ¥33,000 |
【NEW】RVⅡ-C66ML-GC | 6'6"(1.98m) | 1pc | 110g | MEDIUM LIGHT | REGULAR | 7-18g | 10-16 | ¥36,289 |
RVⅡ-C64ML-ST | 6'4"(1.93m) | 1pc | 95.8g | MEDIUM LIGHT | Extra Fast | 1/8-1/2oz(3.5-14g) | 5-12lb | ¥36,289 |
RVⅡ-C610M | 6'10" (2.08m) | 2pcs (仕舞寸法181.0cm) | 114.3g | MEDIUM | Regular Fast | 1/4-3/4oz (7.0-21g) | 8-16lb | ¥33,000 |
RVⅡ-C66M+ | 6'6"(1.98m) | 1pc | 104.3g | MEDIUM PLUS | Extra Fast | 3/16-3/4oz (5.0-21g) | 8-16lb | ¥33,000 |
RVⅡ-C68MH | 6'8"(2.03m) | 2pcs (仕舞寸法176cm) | 115.5g | MEDIUM HEAVY | Regular Fast | 1/4-1oz (7.0-28g) | 10-20lb | ¥36,289 |
RVⅡ-C67MH+ | 6'7"(2.05m) | 2pcs (仕舞寸法173.5cm) | 121.4g | MEDIUM HEAVY PLUS | Regular Fast | 3/8-2oz (10.5-56g) | 12-24lb / PE MAX#5 | ¥33,000 |
RVⅡ-C71H-ST | 7'1"(2.16m) | 2pcs (仕舞寸法173.5cm) | 123.3g | HEAVY | Fast | 1/4-1_1/2oz (7.0-42g) | 12-24lb | ¥36,289 |
RVⅡ-C73H | 7'3"(2.21m) | 2pcs (仕舞寸法173.5cm) | 120.8g | HEAVY | Fast | 3/8-1_1/2oz(10.5-42g) | 12-24lb / PE MAX #5 | ¥36,289 |
RVⅡ-C711H | 7'11"(2.41m) | 2pcs (仕舞寸法208.5cm) | 136.6g | HEAVY | Fast | 3/8-2_1/2oz(10.5-70g) | 16-30lb | ¥36,289 |
RVⅡ-S510SUL-ST | 5'10"(1.78m) | 1pc | 79.2g | SUPER ULTRA LIGHT | Extra Fast | 1/64-3/16oz(0.45-5.0g) | 2-4lb | ¥36,289 |
RVⅡ-S60SUL | 6'0"(1.83m) | 1pc | 81.4g | SUPER ULTRA LIGHT | Fast | 1/64-3/16oz(0.45-5.0g) | 2-4lb / PE MAX #0.8 | ¥33,000 |
RVⅡ-S65UL | 6'5"(1.96m) | 1pc | 85g | ULTRA LIGHT | Regular Fast | 1/32-1/4oz(0.9-7.0g) | 2-4lb | ¥33,000 |
RVⅡ-S61L-ST | 6'1"(1.85m) | 1pc | 83g | LIGHT | Extra Fast | 3/32-1/4oz(2.7-7.0g) | 2.5-6lb | ¥36,289 |
RVⅡ-S69UL+ | 6'9"(2.06m) | 2pcs (仕舞寸法180.0cm) | 85.7g | ULTRA LIGHT PLUS | Regular Fast | 1/32-5/16oz(0.9-9.0g) | 3-5lb / PE MAX #0.8 | ¥36,289 |
RVⅡ-S68MH+ | 6'8"(2.03m) | 2pcs (仕舞寸法177.5cm) | 103.5g | MEDIUM HEAVY PLUS | Fast | 1/8-5/8oz(3.5-18g) | 6-14lb / PE MAX #2.5 | ¥36,289 |
【NEW】RVⅡ-S65L | 6'5"(1.96m) | 1pc | 87g | LIGHT | REGULER FAST | 0.9-7 | 2.5-6 PE MAX1.0 | ¥33,000 |
【NEW】RVⅡ-S67ML | 2.01m | 2pcs(仕舞寸法175cm) | 97g | MEDIUM LIGHT | Regular Fast | 1.8-14 | 2.5-6 PE MAX1.5 | ¥33,000 |
RVⅡ-S78ML+ | 7'8"(2.34m) | 2pcs (仕舞寸法206.5cm) | 107.8g | MEDIUM LIGHT PLUS | Regular Fast | 1/8-5/8oz(3.5-18g) | 4-8lb / PE MAX #2 | ¥36,289 |
Name | 適合表 |
---|---|
Length(ft/m) | ー |
継数 | ー |
Weight | ー |
Power | ー |
Action | ー |
Lure Weight | ー |
Line | ー |
Price | ー |
Name | RVⅡ-C69L+BF |
---|---|
Length(ft/m) | 6'9"(2.06m) |
継数 | 2pcs (仕舞寸法179.5cm)) |
Weight | 108.6g |
Power | LIGHT PLUS |
Action | Extra Fast |
Lure Weight | 3/32-1/4oz (2.7-7.0g) |
Line | 5-12lb |
Price | ¥33,000 |
Name | 【NEW】RVⅡ-C62L-GC |
---|---|
Length(ft/m) | 6'2"(1.88m) |
継数 | 1pc |
Weight | 102g |
Power | LIGHT |
Action | REGULAR |
Lure Weight | 5-14g |
Line | 8-14 |
Price | ¥33,000 |
Name | 【NEW】RVⅡ-C66ML-GC |
---|---|
Length(ft/m) | 6'6"(1.98m) |
継数 | 1pc |
Weight | 110g |
Power | MEDIUM LIGHT |
Action | REGULAR |
Lure Weight | 7-18g |
Line | 10-16 |
Price | ¥36,289 |
Name | RVⅡ-C64ML-ST |
---|---|
Length(ft/m) | 6'4"(1.93m) |
継数 | 1pc |
Weight | 95.8g |
Power | MEDIUM LIGHT |
Action | Extra Fast |
Lure Weight | 1/8-1/2oz(3.5-14g) |
Line | 5-12lb |
Price | ¥36,289 |
Name | RVⅡ-C610M |
---|---|
Length(ft/m) | 6'10" (2.08m) |
継数 | 2pcs (仕舞寸法181.0cm) |
Weight | 114.3g |
Power | MEDIUM |
Action | Regular Fast |
Lure Weight | 1/4-3/4oz (7.0-21g) |
Line | 8-16lb |
Price | ¥33,000 |
Name | RVⅡ-C66M+ |
---|---|
Length(ft/m) | 6'6"(1.98m) |
継数 | 1pc |
Weight | 104.3g |
Power | MEDIUM PLUS |
Action | Extra Fast |
Lure Weight | 3/16-3/4oz (5.0-21g) |
Line | 8-16lb |
Price | ¥33,000 |
Name | RVⅡ-C68MH |
---|---|
Length(ft/m) | 6'8"(2.03m) |
継数 | 2pcs (仕舞寸法176cm) |
Weight | 115.5g |
Power | MEDIUM HEAVY |
Action | Regular Fast |
Lure Weight | 1/4-1oz (7.0-28g) |
Line | 10-20lb |
Price | ¥36,289 |
Name | RVⅡ-C67MH+ |
---|---|
Length(ft/m) | 6'7"(2.05m) |
継数 | 2pcs (仕舞寸法173.5cm) |
Weight | 121.4g |
Power | MEDIUM HEAVY PLUS |
Action | Regular Fast |
Lure Weight | 3/8-2oz (10.5-56g) |
Line | 12-24lb / PE MAX#5 |
Price | ¥33,000 |
Name | RVⅡ-C71H-ST |
---|---|
Length(ft/m) | 7'1"(2.16m) |
継数 | 2pcs (仕舞寸法173.5cm) |
Weight | 123.3g |
Power | HEAVY |
Action | Fast |
Lure Weight | 1/4-1_1/2oz (7.0-42g) |
Line | 12-24lb |
Price | ¥36,289 |
Name | RVⅡ-C73H |
---|---|
Length(ft/m) | 7'3"(2.21m) |
継数 | 2pcs (仕舞寸法173.5cm) |
Weight | 120.8g |
Power | HEAVY |
Action | Fast |
Lure Weight | 3/8-1_1/2oz(10.5-42g) |
Line | 12-24lb / PE MAX #5 |
Price | ¥36,289 |
Name | RVⅡ-C711H |
---|---|
Length(ft/m) | 7'11"(2.41m) |
継数 | 2pcs (仕舞寸法208.5cm) |
Weight | 136.6g |
Power | HEAVY |
Action | Fast |
Lure Weight | 3/8-2_1/2oz(10.5-70g) |
Line | 16-30lb |
Price | ¥36,289 |
Name | RVⅡ-S510SUL-ST |
---|---|
Length(ft/m) | 5'10"(1.78m) |
継数 | 1pc |
Weight | 79.2g |
Power | SUPER ULTRA LIGHT |
Action | Extra Fast |
Lure Weight | 1/64-3/16oz(0.45-5.0g) |
Line | 2-4lb |
Price | ¥36,289 |
Name | RVⅡ-S60SUL |
---|---|
Length(ft/m) | 6'0"(1.83m) |
継数 | 1pc |
Weight | 81.4g |
Power | SUPER ULTRA LIGHT |
Action | Fast |
Lure Weight | 1/64-3/16oz(0.45-5.0g) |
Line | 2-4lb / PE MAX #0.8 |
Price | ¥33,000 |
Name | RVⅡ-S65UL |
---|---|
Length(ft/m) | 6'5"(1.96m) |
継数 | 1pc |
Weight | 85g |
Power | ULTRA LIGHT |
Action | Regular Fast |
Lure Weight | 1/32-1/4oz(0.9-7.0g) |
Line | 2-4lb |
Price | ¥33,000 |
Name | RVⅡ-S61L-ST |
---|---|
Length(ft/m) | 6'1"(1.85m) |
継数 | 1pc |
Weight | 83g |
Power | LIGHT |
Action | Extra Fast |
Lure Weight | 3/32-1/4oz(2.7-7.0g) |
Line | 2.5-6lb |
Price | ¥36,289 |
Name | RVⅡ-S69UL+ |
---|---|
Length(ft/m) | 6'9"(2.06m) |
継数 | 2pcs (仕舞寸法180.0cm) |
Weight | 85.7g |
Power | ULTRA LIGHT PLUS |
Action | Regular Fast |
Lure Weight | 1/32-5/16oz(0.9-9.0g) |
Line | 3-5lb / PE MAX #0.8 |
Price | ¥36,289 |
Name | RVⅡ-S68MH+ |
---|---|
Length(ft/m) | 6'8"(2.03m) |
継数 | 2pcs (仕舞寸法177.5cm) |
Weight | 103.5g |
Power | MEDIUM HEAVY PLUS |
Action | Fast |
Lure Weight | 1/8-5/8oz(3.5-18g) |
Line | 6-14lb / PE MAX #2.5 |
Price | ¥36,289 |
Name | 【NEW】RVⅡ-S65L |
---|---|
Length(ft/m) | 6'5"(1.96m) |
継数 | 1pc |
Weight | 87g |
Power | LIGHT |
Action | REGULER FAST |
Lure Weight | 0.9-7 |
Line | 2.5-6 PE MAX1.0 |
Price | ¥33,000 |
Name | 【NEW】RVⅡ-S67ML |
---|---|
Length(ft/m) | 2.01m |
継数 | 2pcs(仕舞寸法175cm) |
Weight | 97g |
Power | MEDIUM LIGHT |
Action | Regular Fast |
Lure Weight | 1.8-14 |
Line | 2.5-6 PE MAX1.5 |
Price | ¥33,000 |
Name | RVⅡ-S78ML+ |
---|---|
Length(ft/m) | 7'8"(2.34m) |
継数 | 2pcs (仕舞寸法206.5cm) |
Weight | 107.8g |
Power | MEDIUM LIGHT PLUS |
Action | Regular Fast |
Lure Weight | 1/8-5/8oz(3.5-18g) |
Line | 4-8lb / PE MAX #2 |
Price | ¥36,289 |
Priceは税込価格です。
LINEUP
RVⅡ-C69L+BF
ベイトフィネスのド真ん中を捉えたベイトフィネスオールマイティモデル。3.5g前後のライトリグから、シャッド、マイクロクランク等の巻物まで幅広く使用可能です。一般に汎用性を持たせたベイトフィネスロッドは全体の弾性を落としダルいフィーリングになりがちですが、今作に採用したトレカ®T1100Gが軽さと強度、感度をキープしながらしなやかに曲がるアクションを実現。高い汎用性を持たせながら軽くシャープな一本に仕上げたレーシング仕様です。
万能なベイトフィネスロッド | 加木屋守
僕の中でベイトフィネスロッドならこれ!というのがRVII-C69L+です。ベイトフィネスと言えど、ロッド1本で軽量ルアーを幅広く投げたいというのがまず1番の理由です。小型プラグからネコリグやダウンショットリグなどを幅広く扱えるのがこのロッドです。
僕はプラグではソウルシャッドやディービルシャッドをメインに使い、ワームではヤミィのネコリグやウォブリングのダウンショットリグ、ライトカバーならスモラバのビークをこのロッドで使用します。
オカッパリでの手数の重要性
オカッパリでは手数が重要な場面が多く、巻物でも撃ち物でもショートピッチにテンポよく投げることが多いため、このベイトフィネスロッドの出番は非常に多いです。スピニングよりも少し太めのラインを巻いてキャストしやすいため、安心して攻められるのもオカッパリの強みです。
あらゆるシーンでの活躍
このロッドはショートピッチにキャストを繰り返す場面、例えばシャッドを流す時やアシ撃ちをする時などに最適です。また、五三川や大江川などの小規模河川でのシャッドクランキング、霞ヶ浦や遠賀川などの葦撃ちや護岸が長く続く場面でも非常に役立ちます。
【NEW】RVⅡ-C62L-GC
小型ハードプラグを快適に扱うために開発されたモデル。ベイトフィネスリールを使用したベイトフィネスプラッギングから、1/4ozクラスのワイヤーベイトまで幅広く対応。ブランクにグラスを配合することで、ロッド全体がしなやかに曲がり、軽量プラグを快適にキャスト可能です。またグラス特有の追従性によって、ついばむようなバイトも高確率でフックアップし、皮1枚のファイトでもバラシを軽減します。6ft.2in.というショートレングスは非常に取り回しが良く、手返しの良いピンスポットへのキャストが可能。ショートキャストをメインに攻略する霞水系や房総リザーバー等のレンタルボートレイクで重宝する一本です。
ジャッカル渾身のグラスコンポジットモデル |R&Dチーム
C62L-GCとC66ML-GCは、ユニディレクション(単一方向)からなるガラス繊維素材(UD Glass)とカーボン素材を合わせて成形したグラスコンポジットモデルです。この2機種は、グラス素材の特徴を多角的に検証し、理想とするアクションを実現するよう設計されています。
グラス素材のメリット
- モチっとした独特な反発によって、キャスト時のリリースポイントが広い(投げやすい)
- 吸い込みが弱い時期や食い損ねた際にも口の周り、もしくは口元にハリ先が残りやすい(バイトを弾きにくい)
- ファイト中に大きくしなやかに曲がることによってラインテンションが抜けにくい(ばれにくい)
グラス素材のデメリット
- 素材特有の重さ、バランス(持ち重り感につながる)
- 素材の反発が弱いことによるリップラップ等へのスタック(根がかり、食い込み)
- フッキングの難易度(ハリを貫通させる反発力)
C62L-GCとC66ML-GCの設計コンセプト
この2本は、グラス素材のメリットを活かしつつ、弾性率の異なるカーボン素材を必要な箇所に組み合わせることでデメリットを減らすよう設計されています。例えば、キャストのしやすさは、短いストロークでのサイドキャストやサークルキャストを容易にし、遅いスイングスピードでもブランクをしっかり曲げてキャストできます。一方で、狭いスポットにルアーを届けるキャストアキュラシーに関しては、グラス素材の特性上、不安が残ることが多いです。
C62L-GCとC66ML-GCは、グラス素材に適度なバランスでカーボン素材を組み合わせることで、グラスのメリットであるキャストフィールを残しつつ、精度の高いキャストを可能にしました。また、ショートレングスと相まって持ち重り感が排除され、今までになかった軽快な使用感を実現しています。これは、葦やハードボトムエリアで効率よく広範囲を釣るためには欠かせない性能です。
高いフッキング性能
カーボン素材を適所に組み合わせることで、LとMLクラスのパワー表記でありながら、フッキング時に必要なロッドの反発力を確保し、フックアップの不安を軽減しています。通常、バットやベリーにカーボンでパワーを持たせるとフッキング性能は向上しますが、ティップからの素材の変化やテーパーの変化により、プラグからの振動が伝わりにくくなることがあります。しかし、このロッドは設計により、ジェロニモチコやTN50のような小型プラグの弱い振動でさえしっかりとアングラーへ伝達します。
集中力を維持する軽快な使用感
長時間キャストを続け、広範囲を巻物で探る状況や、低水温期のタフコンディションでも、C62L-GCとC66ML-GCは集中力を維持することが可能です。また、ストラクチャーやリップラップへのスタックを回避するための予備動作にもつながります。
Revoltageシリーズに新たに追加されるこの2本のグラスコンポジットロッドは、熟練のアングラーはもちろん、ハードベイトのレベルを高めたいアングラーにも使っていただきたいジャッカル渾身のロッドです。ぜひフィールドでその性能を体感してください。
【NEW】RVⅡ-C66ML-GC
軽~中量級のハードプラグを快適に扱うために開発されたモデル。ブランクにグラスを配合することで、ロッド全体がしなやかに曲がり、軽量プラグを快適にキャスト可能です。また、グラスの恩恵でもある懐の広さも秀逸。5gクラスのハードベイトからポンパドールJrクラスのトップウォーター、110mmクラスのジャークベイトまで幅広く対応し、グラス特有の追従性によって、ついばむようなバイトも高確率でフックアップします。ミノーゲームやトップウォーターゲーム等オールシーズン必要不可欠な一本です。
ジャッカル渾身のグラスコンポジットモデル |R&Dチーム
C62L-GCとC66ML-GCは、ユニディレクション(単一方向)からなるガラス繊維素材(UD Glass)とカーボン素材を合わせて成形したグラスコンポジットモデルです。この2機種は、グラス素材の特徴を多角的に検証し、理想とするアクションを実現するよう設計されています。
グラス素材のメリット
- モチっとした独特な反発によって、キャスト時のリリースポイントが広い(投げやすい)
- 吸い込みが弱い時期や食い損ねた際にも口の周り、もしくは口元にハリ先が残りやすい(バイトを弾きにくい)
- ファイト中に大きくしなやかに曲がることによってラインテンションが抜けにくい(ばれにくい)
グラス素材のデメリット
- 素材特有の重さ、バランス(持ち重り感につながる)
- 素材の反発が弱いことによるリップラップ等へのスタック(根がかり、食い込み)
- フッキングの難易度(ハリを貫通させる反発力)
C62L-GCとC66ML-GCの設計コンセプト
この2本は、グラス素材のメリットを活かしつつ、弾性率の異なるカーボン素材を必要な箇所に組み合わせることでデメリットを減らすよう設計されています。例えば、キャストのしやすさは、短いストロークでのサイドキャストやサークルキャストを容易にし、遅いスイングスピードでもブランクをしっかり曲げてキャストできます。一方で、狭いスポットにルアーを届けるキャストアキュラシーに関しては、グラス素材の特性上、不安が残ることが多いです。
C62L-GCとC66ML-GCは、グラス素材に適度なバランスでカーボン素材を組み合わせることで、グラスのメリットであるキャストフィールを残しつつ、精度の高いキャストを可能にしました。また、ショートレングスと相まって持ち重り感が排除され、今までになかった軽快な使用感を実現しています。これは、葦やハードボトムエリアで効率よく広範囲を釣るためには欠かせない性能です。
高いフッキング性能
カーボン素材を適所に組み合わせることで、LとMLクラスのパワー表記でありながら、フッキング時に必要なロッドの反発力を確保し、フックアップの不安を軽減しています。通常、バットやベリーにカーボンでパワーを持たせるとフッキング性能は向上しますが、ティップからの素材の変化やテーパーの変化により、プラグからの振動が伝わりにくくなることがあります。しかし、このロッドは設計により、ジェロニモチコやTN50のような小型プラグの弱い振動でさえしっかりとアングラーへ伝達します。
集中力を維持する軽快な使用感
長時間キャストを続け、広範囲を巻物で探る状況や、低水温期のタフコンディションでも、C62L-GCとC66ML-GCは集中力を維持することが可能です。また、ストラクチャーやリップラップへのスタックを回避するための予備動作にもつながります。
Revoltageシリーズに新たに追加されるこの2本のグラスコンポジットロッドは、熟練のアングラーはもちろん、ハードベイトのレベルを高めたいアングラーにも使っていただきたいジャッカル渾身のロッドです。ぜひフィールドでその性能を体感してください。
RVⅡ-C64ML-ST
ベイトフィネス戦略において必要不可欠な要素を突き詰めて開発を行った一本です。6ft.4in.というショートレングスとソリッドティップの組み合わせは、狙ったスポットへ正確にルアーを送り込むことを可能にします。また、キャスト後は繊細かつ軽快なシェイクが可能なテーパーに設定している為、ラインスラックを活かしたバイトを引き出すシェイクアクションが可能です。高強度・高弾性率炭素繊維トレカ®M40Xを採用することで、抜群の感度を実現。プレッシャーがかかった状況での小さなバイトも確実に感知することが可能です。
レビューコラム
RVⅡ-C610M
ジャッカルに代表されるオールマイティロッドの代表格“ロクテン”。繊細なワーミングから1/2ozまでの巻物もこなす高い汎用性を持ち合わせたロッドです。今作はトレカ®T1100 Gを採用しロッド全体がしなやかに曲がる要素を持たせることで、トレブルフックへのバイトを絡め捕り、バラしにくいロッドに仕上げています。もちろん、スピナーベイトやバズベイトのシングルフックのフッキングに関してもバイトに対して掛けに行くことのできるシャープさも併せ持つ、活躍するシーンの多いロッドです。
<関連動画>
「610M」の真の使いやすさを追求 | R&D TEAM
今やジャッカルをはじめ、各社から発売されているバスフィッシングの超定番番手「610M」。誰もが一度は手にしたことのある番手ではないでしょうか?日本のバスフィッシングのスタンダードとしてあり続ける「610M」ですが、Revoltageの「610M」は本当の使いやすさとは何かをジャッカルなりに考え直し、原点に立ち戻って設計されています。
しなやかなキャストフィール
キャスト時にはティップからベリーが大きくしなやかに曲がり、ルアーを弾くように元に戻ります。当たり前のようなことですが、感度や操作性だけを重視しすぎると、ルアーをまっすぐキャストすることさえ難しいロッドになってしまいます。もちろん、操作性を最重視するモデルにはそういったデメリットさえも受け入れたアクションにすることもありますが、この610Mでは空気抵抗の小さいバイブレーションから、空気抵抗の大きいクランクベイト、スピナーベイトまで、ロッドがしっかり曲がってくれることによる投げやすさを追求しました。小さな動作でもしっかり曲がってくれるので、四方を木の枝や藪に囲まれたシチュエーションや、不安定な足場からでもスムーズなキャストフィールを提供します。
バイトを逃さないティップとパワフルなベリー
ティップには負荷に対してスムーズで、トレブルフックを搭載したハードプラグの使用感を高め、バイトを弾きにくくバラしにくいしなやかな曲がりを持たせました。ベリーにはスピナーベイトなどシングルフックのルアーや、オフセットフックを用いたシャッドテールワームにもしっかりとフッキングの動作を伝達し、バスの上あごを捉えてくれるパワーを持たせました。
多様な状況に対応する万能性
パワーを持ったバットとベリーは、3.5~5gクラスのウェイトのリグやバックスライド系ワームなどの使用感、操作性を確保し、タックルの本数が限られるオカッパリだけでなく、ボートでも1本持っておけばあらゆる状況に対応できるモデルになっています。初めてのフィールドでも1本で広く高次元にルアーをカバーできる性能の高さはシリーズ随一です。
スタンダードを再定義する1本
ロッド全体がしなやかに曲がり、ルアーを投げて、魚を掛けて楽しむ。軽さと感度だけがフィーチャーされがちな昨今のバスロッドに、本当の意味でのスタンダードを提案する1本になっています。
RVⅡ-C66M+
シリーズの中で敢えて最も極端なテーパーを持たせたロッドです。ティップセクションは良く曲がり、ベリー~バットセクションはパワーを持たせがっちりと決まる設計に仕上げました。主眼としたのはフットボールジグや高比重ノーシンカー系のボトムの釣り。ベリー部に張りを持たせているため、ルアーを跳ね上げたりジャークしたりするメリハリの利いた誘いを行いやすい設計です。しなやかなティップは、わざとボトムや障害物にルアーを引っ掛けて食わせの間を作ることが可能で、アングラーが意図せずともバイトが出るラインテンションの状態を作り出してくれます。バット部はMクラス以上のパワーを持たせているため、フッキングパワーが伝わりにくいディープエリアでも魚の上あごをしっかりと捉えることが可能です。
開発コードネームは「ナカタジグスペシャル」 | R&D TEAM
開発当初は販売を考えず、ナカタジグを快適に扱いたいという思いで作ったモデルでした。しかし、開発を進める中でナカタジグだけではなく、スピナーベイトやバズベイト、ブレイクブレードシリーズといったシングルフックを搭載した巻物にも相性が良いことが判明しました。
今回は、フットボールジグを扱うロッドに欠かせない要素が、なぜシングルフックを搭載した巻物にも相性が良いのかについてお話ししたいと思います。
フットボールジグ(ナカタジグ)を扱うロッドに求められる要素
・クイックにルアーを動かすためのレングス
・フォールバイトや抑え込むバイト、またはストラクチャーを感じるためのソフトティップ
・ディープエリアやロングキャスト時に確実にフッキングさせるパワー
・ロッドを立てて操作するためのバランス(設計)
これら要素を実現するためにレングスを6.6ftに設定し、パワーをM(ミディアム)とMH(ミディアムヘビー)の中間(M+)に設定しました。正確にはティップ部≒ML(ミディアムライト)クラス、ベリー~バット部≒MH(ミディアムヘビー)クラスという設計です。6.6ftという日本人に馴染みのあるレングスにより、機敏なアクションがしやすく、ある程度のロングキャストも可能です。
繊細さと強さを兼ね備えたティップ
このロッドはExファーストテーパーを採用しています。ソフトなティップ(MLクラス)がフォールバイトや抑え込むバイト、またはストラクチャーへのコンタクトを明確に伝達します。強靭なベリー~バット(MHクラス)の恩恵もあり、ディープエリアやロングキャスト時にも魚の上あごを捉えることが可能です。
操作しやすいバランス設計
フットボールジグは基本的にロッドを立てて使用します。そのため、先重りを感じる設計では使いにくく、一日使用した後の疲労感も異なります。持ち重りを軽減すべく、トレカT1100Gを惜しみなく使用し、ハイテーパーな設計にしています。
巻物との相性の良さの秘密
シングルフックを搭載した巻物は比較的太軸なフックが搭載されています。これに加え、巻物では20m以上キャストすることも多く、ロッドにはそれ相応のパワーが求められます。また、昨今のバスフィッシングでは、精度の高いキャストやストラクチャーにタイトに通すことが求められ、より細かいアプローチが必要です。
小さなモーションで的確にルアーを送り込みつつも、時には20m以上キャストした先で太軸のシングルフックを貫通させるパワーも必要です。これらを実現するためには、ファーストテーパー且つ先重りしない設計、そして強靭なベリー~バットパワーが不可欠です。フットボールジグを扱うロッドに求められる要素と酷似していることがうかがえます。
従来の66Mや610Mはベリー付近から曲がる“比較的癖のない設計”が多く、使用できるルアージャンルこそ幅広いですが、ジグやテキサスリグなどのワーミング系の釣りは苦手とされていました。そんな中、ジグやテキサスリグ、ワイヤーベイトに重きを置きつつ「攻撃的なロッド」として仕上がったモデルがRVⅡ-C66M+です。
私たち開発チームも、フットボール用ロッドがワイヤーベイトとの相性が良いとは予想していませんでしたが、後々よく考えると求められる要素が酷似しており納得できました。ロッド開発を進めるうえで、新たな発見や再認識することも多く、これらの情報やストーリーを皆様と共有したいと考えています。是非一度試していただき、体感して頂けると幸いです。
レビューコラム
RVⅡ-C68MH
軽量かつ高感度、高強度のトレカ®M40X及びトレカ®T1100Gカーボンプリプレグを適材適所で使用した超攻撃的カバーロッド。
カバー際のノーシンカーバックスライドメソッドや、カバー内へアプローチするラバージグ、テキサスリグにフォーカスし、6ft.8in.の長さを感じさせない操作性の高さと感度を実現しました。枝一本、石一個をしっかりと感じながらアプローチする事ができ、僅かなバイトも即フッキングに持ち込むことが可能です。軽さとテーパーデザインが高いキャスタビリティを実現しています。激しくプレッシャーのかかったフィールドでも、もう一匹を引き出す為の1本です。
RVⅡ-C67MH+
開発コードネームはドッグウォーキングスペック。ビッグベイトやフロッグ等のドッグウォークアクションに焦点を当て、快適かつ安定的にアクションが出せるように設計したロッドです。ティップ~ベリーにかけてはしなやかさを持たせ、ドッグウォークのしやすさと、低水温期のついばむようなバイトを絡め捕る性能を実現しました。その乗りの良さから、スイムジグやスピナーベイト等の釣りにも非常にマッチします。新たに採用した高強度・高弾性カーボントレカ®T1100Gが粘り強いバットパワーを実現し、ロッドを立てているだけで魚をカバーから引き離します。感度と軽さを犠牲にすることなくパワフルに設計されたバランスは秀逸です。
操作系ヘビーバーサタイルロッド! |吉田富雄
このロッドの特徴は、MH+アクションという表記でMH(ミディアムヘビー)とH(ヘビー)の中間と捉えられることが多いですが、実際には独創的な番手のイメージを持っています。
ルアーウェイトとレングスの魅力
まず注目していただきたいのは、3/8-2oz (10.5-56g)という広いルアーウェイトの対応範囲です。そして、6'7"(2.05m)という長過ぎないレングスも大きな特長です。2ozほどのルアーウェイトを扱え、6'7"の取り回しの良いレングスは、この番手の最大の特徴だと感じています。
低水温期のビッグベイトゲーム
低水温期にはビッグベイトゲームで大活躍します。重いルアーを扱いやすく、取り回しの良いレングスなので、マエコン180SFの首振りアクションが非常にしやすく、キャストも決まりやすいです。
初夏のフロッグゲーム
初夏にかけてはフロッグゲームにも最適です。PEラインを使用し、カバーにフロッグをキャストしてからドックウォークで誘い出す釣りにも非常に適しています。
ボトムジャークの釣り
20lbラインを使用し、カバークローグランデでボトムジャークの釣りを楽しむときにも優れています。ボトムにラインを沈めて2ジャーク&ポーズを行う際、6'7"のレングスとパワーのあるロッドがしっかりと巻き合わせをサポートし、十分にフッキングパワーを伝えます。
操作系ヘビーバーサタイルロッド
これらの釣りに共通しているのは、パワーが必要な釣り(ルアーウェイト、フッキングパワー)であること。そして、連続アクションや2ジャーク&1ポーズなどの操作が求められる釣りです。
このような特長を持つ釣りには、RVⅡ-C67MH+が絶対にお勧めです。ぜひお手に取って、その性能を実感してみてください!
『パワーゲーム』ならこの竿で決まり | 徳田翔己
五三川や大江川でのカバーゲームには、RVII-C67MH+が最適です。ベイトリールXGとフロロ16lbの組み合わせで、ビッグベイト、テキサスリグ、ラバージグ、フリーリグに対応します。
RVII-C67MH+は、ビッグベイトやフロッグ、カバージグやテキサスリグなどのカバー撃ち、フットボールジグの釣りにも有効で、非常に汎用性が高いロッドです。特にビッグベイトとフロッグのドッグウォークアクションの釣りに非常にマッチしています。
アクションとパワーのバランス
ビッグベイトやフロッグの釣りに求められる要素として、竿全体のバランスやキャストのしやすさ、さらにカバーから引き離すパワーが挙げられます。固すぎるロッドでは思うようなアクションが出しづらく、ストレスを感じることも多いかと思いますが、RVII-C67MH+はティップからベリーにかけてしなやかさを持たせています。そのため、カバー際やピンスポットに投げた際、ワンアクション目から動きを殺すことなく美しいドッグウォークアクションが可能です。
高強度・高弾性カーボンの採用
さらに新たに採用した高強度・高弾性カーボントレカ®T1100Gが粘り強いバットパワーを提供し、魚に主導権を与えずにファイトできます。
五三川での釣りに最適
五三川のようなハイプレッシャーフィールドで、ピンスポットにルアーを投げて繊細にアプローチする場面でも、6ft7inの長さが取り回しやすく、操作感やキャストもバシバシ決まり、集中力を切らさずに振り続けることができます。このロッドは、14lb〜20lbのフロロラインを使用することで幅広いルアーに対応でき、オカッパリからボートでの釣りにも最適な一本です。
『パワーゲーム』ならRVII-C67MH+
パワーゲームフィッシングにおいて、ぜひお近くの釣具店でRVII-C67MH+を手に取り、その性能を体験してみてください。このロッドの魅力を実感できるはずです。
RVⅡ-C71H-ST
3/8~3/4ozクラスのシンカーを背負ったワーミングに特化したモデル。ソリッドティップ搭載のヘビークラスロッドという特異なスペックを採用。ソリッドティップを搭載することで狙ったスポットへ低い弾道でルアーを送り込みやすく、7ft.1in.とやや長尺ながらもピッチングやフリッピング、サイドキャストが行いやすいモデルです。ソリッドティップを搭載しながらもトレカ®M40Xとトレカ®T1100Gを適材適所に配置することで高い感度をキープ。対カバー戦略におけるラバージグやリーダーレスダウンショット、テキサスリグ等の近距離戦はもちろん、ヘビーキャロライナリグなどの遠距離戦にも対応します。
吉田富雄 インプレッション
RevoltageRVⅡ-C71H-STは、ソリッドティップが搭載されているので「引っ掛けて、ほぐして、外す」を丁寧に行いやすいロッドになっていて、フッキングを決めてからはベリーからバッドのHパワーで一気に魚を浮かせてカバーから離すことが出来るロッドになっています。
しっかりとスローに誘わないと食わないタイミングでしたが、ソリッドティップの恩恵でしっかりと食わせることが出来ました!
その他に、カバージグやテキサスリグなどのカバー撃ち、フットボールジグやヘビーキャロライナリグなどの地形を探りにながら誘う釣りにも有効です。
ヘビーロッドですが繊細な釣りが可能ですので、ぜひ試してみてください。!
レビューコラム
RVⅡ-C73H
軽量・高強度炭素繊維トレカ®T1100Gを採用することで、軽さと感度を大幅に向上させたヘビークラスバーサタイルロッドです。繊細な操作を可能にするしなやかなティップを有しながら、太軸のフックを確実に貫通させるパワフルなベリーとバットパワーを実現しました。ラバージグやリーダーレスダウンショット、テキサスリグを用いた対カバー戦略は勿論、アラバマリグやビッグベイト・ビッグスプーンの釣りにも対応可能な懐の深さがあるロッドです。
レビューコラム
RVⅡ-C711H
7ft.11in.という長さを活かし、広大なロケーションでロングキャストをメインにフィッシュイーターとの出会いを探索するベイトキャスティングロッドです。人の気配に敏感な狡猾なビッグフィッシュに対して、ディスタンスをキープした状態でのアプローチが可能。大型の魚と対峙するパワーを備えながら、「強い=硬い」だけの竿ではなくティップセクション~ベリーまでしなやかに曲がり、大型魚特有の引きに追従する設計に仕上げました。また、ロッドの長さを利用したフリッピングにおけるカバー戦略にも有効です。トレカ®T1100G 33tカーボンを使用しロングロッドでありながら136gという軽さと抜群の感度を実現しました。
NEW REVOLTAGEシリーズの挑戦と進化 | R&D TEAM
NEW REVOLTAGEシリーズの試作がスタートした時から、ずっとテストを重ねてきたロッドです。
はじめは、琵琶湖でのノーシンカーやヘビキャロの遠投といったワームフィッシングが快適で扱いやすい長さのロッドという漠然としたイメージでテストをしていました。しかし、やるからには岸からの釣りを1本で網羅できるロッドを目指し、さまざまなルアーの使用感を高め現在の形に至りました。
1本でオールシーズン使えるティップとバットの絶妙なバランス
ティップには柔らかさともちっとした感じを持たせ、TN70や80といった巻物が扱いやすい設計です。ベリーとバット部分はしっかりとした硬さがあり、ルアーの操作感を損なわないようにしています。操作感だけを高めたロッドでは冬季の弱いバイトを弾いてしまい、逆に食い込みだけを求めすぎると夏季の濃いウィードをクリアしづらくなってしまいます。巻物に必要な食い込みとワームの操作感を1つのブランクの中で両立するために7ft11in.という長さが必要でした。
ハイパフォーマンスとその秘密
シリーズ最長の曲がり代が生み出す独特のテーパーとパワー感は、7ft11inの長さでしか表現できません。このブランクにはTORAYCA®M40Xを配合しており、ロングロッドにありがちな持ち重り感を極力排除し、他に類を見ないほど軽快なキャストフィールと操作感を実現しました。7ft11in.の長さがありながら、ワンランク短いロッドを操作しているような感覚で疲労感が少なく、マズメ時や回遊の時合に集中力を切らさずロッドを振り続けることができます。
また、20lb~30lbのラインでも楽に操作できるよう、ガイドは1ランク大きいものを極力少なく配置しています。飛距離も飛び抜けており、ガイドセッティングの恩恵を感じられます。1番手元のガイドだけLKWを使用し、手元から2番目以降はLNを採用しています。これは、ラインスラッグを出すためにリールから引き出したラインが1個目のガイドに絡まるのを防ぐための設計です。この小さなこだわりは他の一部の機種にも採用されているので、ぜひ探してみてください。
ロングロッドの優位性
琵琶湖のような自然湖や遠投が必要なリザーバーで手が届かなかったウィードやストラクチャー、ブレイクなどのピンスポットにリグを送り込みたい場合や、重量のあるプラグで広大な範囲を探りたいときに特にお勧めです。カバークローグランデのノーシンカー、ロングワームのネコリグ、テキサス・パンチショットウィードフリップ、ヘビキャロなど、様々なリグに対応。TNの巻き、リフト&フォール、クルーバーなどのビッグベイト・ビッグミノー、特に冬季のデッドスローメソッドにもぜひ試していただきたい1本です。
RVⅡ-S510SUL-ST
特異なスペックでありながら前作においても人気機種であったS510SUL-STをブラッシュアップ。トレカ®M40Xとトレカ®T1100G を採用することで圧倒的な軽さと感度を手に入れました。圧倒的な感度とソリッドティップのコンビネーションが、狙ったポイントへの正確なアプローチとピンポイントで誘い続けるマイクロピッチシェイクを可能にします。魚を掛けた後はしっかりと曲がり魚のパワーをいなすセッティングなので、細いモノフィラメントラインを使用した繊細なアプローチを可能にします。プレッシャーのかかったシチュエーションにおいて釣り勝つ為に必要不可欠な1本です。
レビューコラム
RVⅡ-S60SUL
近年、戦略の中心となったPEラインを使用した近距離戦を主眼に開発したモデルです。伸びの少ないPEラインを使用した近距離戦において、魚を掛けた際にドラグが仕事をする前にロッドが魚の力を吸収する事はキャッチ率をアップさせるために必要不可欠なファクターです。トレカ®T1100G 33tカーボンを採用したこのモデルは、SUL=SUPER ULTRA LIGHTというパワー設定と秀逸なテーパーデザインにより魚の力をいなしながら魚を浮かせる性能を有しています。近年のライブスコープを用いたシューティングによるアプローチにもベストマッチするセッティングを具現化しました。
PEライン対応の新世代ロッド開発 |R&D TEAM
このロッドを作ることになったきっかけは、フロロカーボンでの使用を主眼に開発された「ハリの強いロッド(従来のバスロッド)」と「細いPEライン」を組み合わせて使用していた際、魚を掛けることができても、急な突っ込みに対応できず、ラインブレイクや身切れが多発したことでした。
細いPEラインの使用に対応するロッドの必要性
近年のバスフィッシングでは、PEラインの使用率が格段に上がり、0.2号などの細い番手も使われるようになりました。しかし、細PEの使用はリールのドラグ性能やアングラーの技量を求められるテクニックであり、一瞬のミスが命取りになります。
ミスをしないことが理想ですが、トーナメントではミスがつきものです。
「ミスを補うロッド=ドラグよりも先に竿に仕事をさせる」
これが大切だと感じ、開発を進めました。
目指したのは「よく曲がり、魚を浮かせる竿」
コイ釣りやヘラブナ釣りで使用する「のべ竿」をイメージしてみてください。しなやかによく曲がる竿が多いです。リールも付いておらず、大型魚をキャッチ可能なのは、よく曲がり、竿自体のしなりを利用して魚の引きをいなすことができるためです。
細PEを使用しつつ、魚が暴れることなくリフトするために、他魚種の竿を参考に設計を行い、あえてハリを抑え、よく曲がる仕様にしました。ディープレンジでのファイトや、掛りが浅い状態でのファイトにおいて、一般的なハリの強い設計では魚が暴れやすく、バレにつながります。そのような状況下でも安心してファイトできる竿を目指しました。
6.0ftというレングス
最近のバスロッドではショートロッドに分類される6.0ft設定。
細PEを用いた釣りにおいて、操作性とキャスタビリティを重視しました。ショート且つしなやかなロッドの特性として、モーションを極力小さくしてキャストできる点が挙げられます。プレッシャーがかかったフィールド(主にクリアレイク)では、ロッドを振り上げただけで逃げてしまうバスもいるため、極力動きを抑えたキャストが更なる一匹をキャッチするうえで欠かせません。
RVⅡ-S65UL
近年のバスフィッシングシーンにおいて必要不可欠となったミッドストローリングメソッドを快適に操作するために生まれたS65UL。トレカ®T1100Gを採用する事で軽量かつ高感度を実現。ラインスラックを最大限に活かしてアクションを行っている最中でもラインの重みをしっかりと捉えることが可能で、リズミカルかつ安定したミドストアクションが可能です。魚を掛けた際は、しっかりと全体に曲がるロッドでありながらも粘りがあり、魚を浮かすことのできる十分なパワーを備えています。こだわりを詰め込んだ一歩先のミッドストローリングスペシャルロッドです。
徳田翔己 インプレッション
このロッドの特徴は、ミッドストローリングの釣りに特化しておりより快適に操作できる”中層攻略”の釣り最適なロッドです。フリックシェイクのジグヘッドワッキーとの相性抜群。
6ft5inという長さが取り回しもよく、オカッパリからボートまでとても扱いやすくストレスなく釣りができます。
ULアクションでありながらも、アクションをさせた際はティップが入りすぎずレンジコントロールもしやすく一定のリズムでシェイクする事も可能なため、シビアな魚にもプレッシャーをかけずにアップローチすることができます。魚を掛けた際は竿全体が曲がってくれ粘りもあり、魚を浮かすことのできるパワーも備えています。
ですがこのロッドはミドストだけという訳ではなく、ライトリグ全般にネコリグから小型プラグまで一本で幅広く扱えるロッドになっています。
オカッパリからボートフィッシングの方まで僕自身凄くオススメできるロッドですので是非使ってみてください!!
中部フィールド長良川オカッパリにて僕はフリックシェイクのジグヘッドワッキーで自己記録となる62cmの魚をキャッチできました!!
レビューコラム
RVⅡ-S61L-ST
高感度カーボン素材トレカ®M40Xを使用し、前作のRV-S61Lを大幅にアップデート。ソリッドティップを採用する事で食い込みの良さを実現させつつもロッド全体のシャープさを研ぎ澄ますことに成功しました。ネコリグやダウンショットリグ等を使用したピンポイント攻略に最適な1本です。サイトフィッシングシーンや超ハイプレッシャーフィールドにおいて狙ったピンスポットを射貫くキャスト精度、ピンスポットでリグを移動させることなく誘い続けることが可能な操作性を兼ね備えたライトリグスペシャリティモデルです。
近距離戦のスペシャリスト | 南一貴
まず握ってすぐに感じる全体的なシャキッと感
30tカーボンのシャープなティップが印象的で、曲げるとボトムセンサーのようなソリッドティップを備えた、攻める操作性の良いロッドです。こういったコンセプトのロッドは、特にキャスト精度が求められる釣りに向いています。粘りのあるソリッドティップの曲がりが、手首を軽く振るだけで狙ったスポットにスパッとキャストが決まりやすく、振りやすいバランス設定になっています。
メインブランクには高感度カーボン素材のトレカ®M40Xを使用し、繊細なバイトも手元までしっかり伝えてくれます。フッキング時には程よく曲がり、大きなバスをしっかり掛けて柔軟に寄せるパワーを持つライトアクションです。
多用途なバーサタイル性能
RVⅡ-S61L-STは非常にバーサタイル性が高く、私の場合、ボトムのライトリグからシャッドやスモールクランクまで幅広く使用しています。琵琶湖で使用する際には、例えばエビモパッチの際にネコリグやノーシンカーワームを使ったり、テトラ一文字や石積みにシャッドやスモールクランクを巻いたりと、近距離で巻かれそうなストラクチャーに強気で攻めることができる頼れる一本です。
圧倒的な操作性
6フィート1インチという長さが操作性を高め、ショートディスタンスで手返しよく攻める釣りに抜群に使いやすいロッドです。ワーミングではソリッドティップ部でショートバイトをしっかり感知し、メインブランクのチューブラー部で比較的難しいとされるサイトフィッシングなどの近距離でのフッキングにも対応。硬い大物のアゴにもしっかりとフッキングし、ストラクチャーから引き出すパワーも備えています。
ハードルアーにも対応する懐の深さ
ハードルアーの使用時には、リトリーブ時にソリッドティップから伝わるスイミング振動やボトムタッチ感が手に取るように伝わり、不意打ちのバイトにも対応できます。オカッパリでもボートフィッシングでも使え、どこのフィールドにも対応できる器用な番手で、トータル的にバランスの取れた一本、それがS61L-STです。
RVⅡ-S69UL+
虫系またはI字系ルアーに代表される小型水面系ルアーを快適に扱うために設計しました。移動距離を抑えた1点シェイクを可能にする操作性を実現するために、ブランクの弾性を抑えレギュラー寄りに設計されたテーパーに加え、TOPガイドから4番目までの5つのガイドを敢えてワンランクアップサイジング。小さな力で大きな振幅を発生させる為、シェイク疲れを起こすことなく長い時間誘い続けられるモデルに仕上げました。また、このガイドセッティングによりティップセクションの重みが増しているので軽いルアーでもウエイトを竿全体に乗せてキャストしやすいのも特徴の一つです。
i字系&ピクピク専用設計 |R&D TEAM インプレッション
ナギサやピクピクなどに代表される水面系ハードプラグ。このジャンルに求められる要素を全て盛り込んだ一本です。これらの釣りにおいて、ロッドに求められる要素とは、
- PEラインの使用を前提としたガイドセッティングであること。
- 急なツッコミに対し、リールのドラグよりも先にロッドが仕事をすること。
- 軽量プラグを快適に飛ばすことのできるテーパーとパワーであること。 この三つが大切だと考え開発に着手しました。
『PEラインとガイド』
このロッドの開発時、一番多くテストした項目はガイドセッティングでした。特に8番ガイド(リールに一番近いガイド)のリールとの距離は、“ルアーの抜け感”に大きく影響し、リールから少し離し気味にセッティングすることがベストバランスでした。ブランクの硬さやテーパー、使用するリールによっても変わる部分ではありますが、PEラインの使用を前提とした場合、離し気味にセッティングした方が良い傾向にあります。実はRVⅡ-S60SULも同様のセッティングになっています。リールから一番近いガイドは、大きめ且つリールに近い方が良いと思い込んでいましたが、このロッドに関しては結果的には真逆の答えでした。
『竿のドラグ』
ドラグよりも先に竿に仕事をさせる設計になっています。i字系やピクピクなどの70mm前後のハードプラグは、比較的細軸のトレブルフックが装着されています。これは、ルアーの浮力を最大限確保するためにフックの重量を極力抑えるという理由や、甘噛み系のバイトに対してもフックアップさせたいという意図があるためです。従来の張りの強い硬いブランクとPEラインを組み合わせたタックルで細軸のフックを扱うと、フックにダイレクトに負荷が掛かり、伸びや折れに繋がります。ドラグを緩めに設定すれば良いのでは?という発想にもなり、張りが強く硬いロッドで実釣テストを行ったこともありました。確かに、ドラグを緩めに設定するとフックの伸びや折れは改善しました。しかし、ドラグが緩いという事はブランクに掛かる荷重が小さくなり、ロッドが曲がらない状態でファイトすることになります。こうなると魚が一向に浮いてこない(寄ってこない)現象が起きるのです。ブランク本来のパワーを活かせていない状態です。このロッドは敢えて張りを抑え、ティップからベリーにかけて美しい曲がり(素直なテーパー)になるようにしています。べなんべなんなロッドではなくバットパワーは残しており、ブランク本来のパワーを活かし、魚が不必要に暴れず寄ってくるロッドに仕上げています。
『パワーとテーパーと飛距離』
軽量プラグを快適に飛ばすためにはPEラインが必須です。しかし、PEラインを使用する場合、ロッドのしなやかさが求められます。しなやかさはリリースポイントの許容範囲を広げる役目があり、多少リリースが早まったり遅れたとしても、ある程度の飛距離を出してくれます。ナイロンやフロロカーボンを使用していた時代は、ロッドの張りが強くともラインが伸びる事で補い、キャストのし易さや飛距離に貢献していました。ほとんど伸びないPEラインとなると、ロッドのパワーとテーパーに委ねられてしまいます。伸びないPEラインだからこそロッドの張りを抑え、少しレギュラーテーパー気味にすることでリリースポイントの許容範囲を広げています。軽量プラグを安定した飛距離を出して使用するためには、欠かせないロッドに仕上がっています。
『ティップ付近のガイド』
ティップ付近のガイドは敢えて小口径化せず、ガイドの重みを活かしてブランクが曲がりキャストし易いセッティングにしています。また、シェイクした際に軽い力でティップが揺れるため、ピクピクなどのシェイクが必要なプラグが快適に扱えます。6.9ftのロッドをシェイクにて使用すると疲れる要因になりかねませんが、ガイドの恩恵により解消しています。
このロッドは、特定のルアージャンルに特化したものであり、ある意味使い手を選ぶロッドです。しかし、このジャンルの釣りをやり込んだアングラーであればすぐに理解頂けると思います。
レビューコラム
RVⅡ-S68MH+
ライトリグをヘビーカバーに捻じ込み、カバー内からビッグフィッシュを引きずり出すことができるRevoltageに無くてはならない代表的パワーフィネスロッド。高強度・高弾性率炭素繊維トレカ®M40Xを採用し、カバー内から引きずり出すパワーを備えながらも軽快な操作性とキャスタビリティ・感度を前作よりも大幅にブラッシュアップ。また、重心のリバランスを行う事で持ち重り感を減少させ、長時間カバーを打ち続けたりカバーの中で誘いを続けてもアングラーの集中力を途切れさせない設定に仕上げました。
藤田夏輝 インプレッション
「強さ」で獲ったナナマルモンスター
パワーフィネスロッドに求められる要素は、シェイクのしやすいバランスであり、カバー越しでのアタリを感知しやすい事、掛けたらしっかりと曲がってバスを余計に走らせないことです。
バランスが悪ければシェイクが難しく、アタリも分かりにくいものです。
力強いタックルを使用しながらも繊細なルアーを扱う、そのアンバランスな状況を快適にこなすことが求められます。さらに、カバーで掛けたバスに走られてしまうと、周りのカバーに入られてしまい、2重ロックがかかると手に負えなくなってしまいます。
Revoltage RVⅡ-S68MH+は、これらすべての要素を高次元で統合しています。
70cmのモンスターバスを掛けた際には、かつてないほどの強い突っ込みにも耐え、カバーから引き剥がすことができました。
普段からPE2.5号にレッドスプール16lbリーダーを組み合わせて使用しており、ドラグフルロックでゴリッゴリのファイトをしても、負けることなくラインの最大限のパワーを引き出せるロッドになっています。
ファイトの様子はショート動画でアップしているので、ぜひご覧ください。その「強さ」がわかると思います。
モンスタークラスを狙うアングラーにとっても、NEW Revoltage RVⅡ-S68MH+は絶対にお勧めできるロッドです。カバー攻めにおいてその性能を体感していただければと思います。
【NEW】RVⅡ-S65L
スピニングロッドにおいて必要不可欠なLIGHTパワークラスを大幅アップデート。ワーミングから70mm前後のプラグまでを快適に扱う事が可能な懐の深いテーパー設計。モノフィラメントラインでの使用はもちろん、現代のバスフィッシングにおいて必要不可欠となったPEラインを用いた戦略にも高次元で対応します。繊細なライトリグや、PEラインを用いた3.5g程度のジグヘッドに4~5インチクラスのワームをセットしたパワーミドストにも対応しています。現代のフィールドを攻略するのに必要不可欠なバーサタイルスピニングです。
馬場拓也 インプレッション
春の霞ヶ浦水系を攻略する上で欠かせない「シラウオパターン」をやる上でロッドに求められる事は、スイミングストロークを十分に出せる適度なレングス、繊細なシラウオのアタリを感じる事のできる感度。それに加え、ファイト時間の短縮です。
感度と強度が両立できるイチオシの番手が、このRVⅡ-S65Lです。
NEWリボルテージシリーズは軽量で超高感度細かなロッドワークが快適な上、ロングキャストにも対応します。
掛けてからファイトの時間をできるだけ短くランディングに持ち込む為に、あえてワンランク上のパワーであるライトアクションをチョイスしています。
その理由は、この釣り方で掛ける魚はルアーを丸呑みしている事が多く、歯に糸が当たってラインブレイクする恐れがあるので、長時間のファイトは命取りだからです。
貴重なバイトをファイトへ導く、REVOLTAGE(RVⅡ-S65L-2)は、意識してシラウオパターンにトライしていただくと、霞水系の春の真のポテンシャルを体感していただけると思いますので是非お試しください。
レビューコラム
【NEW】RVⅡ-S67ML
パワーフィネスというメソッドが一般化しアプローチすることできる魚が増えた一方で、それらに戦略にスレた魚に対してより繊細にカバーを攻略したいシチュエーションも増えました。そこで必要性が一気に高まったのがS67ML”ライトパワーフィネスロッド”です。0.8号~1.2号のPEラインをメインに使用し、S68MH+を使用する程ではないカバーに対して繊細にアプローチが可能です。絶妙なレングスによる飛距離とソフトなティップ、Mクラスのバットパワーによって、オーバーハング下を回遊するバスも難なくキャッチ可能となりました。
RVⅡ-S78ML+
大型のフィッシュイーターと対峙するパワーとルアーをテクニカルに操作することできる繊細さを両立させたロングスピニングロッドです。7ft.8in.というレングスを活かしたロングキャストでのアプローチをメインとしており、モノフィラメントラインの使用は勿論、PEラインを使用した戦略にも高次元で対応します。トレカ®T1100G 33tカーボンを使用し軽さと感度を実現。大型の魚と対峙する十分なリフトパワーを有していながら単なる硬い竿ではなく、魚のパワーをいなしながらファイトが可能な一本です。ソフトルアーの軽量リグ~100mmクラスのミノーを使用可能な汎用性の高さを有しており、様々なフィッシュイーターと対峙する事が可能なゲームフィッシングロッドです。
3年間、琵琶湖でのテストを重ねて試行錯誤しながら作り上げたロッド | R&D TEAM
設計へのこだわり
ロクマルや10lbを超える大物を狙う際には、強靭なバットと賢い魚に口を使わせるための繊細なティップが必要です。通常、柔らかいティップと強いバットをショートレングスのロッドで作ると、極端なピーキーなロッドになりがちですが、7ft8in.の長さを活かすことで自然で大きなベンドを描くロッドを実現しました。
優れたパフォーマンスと機能性
このロッドは、アユ竿や磯竿の特徴と似ていて、バットとベリーがじわじわと負荷に追従し、一度フッキングが決まれば非常にバレにくい設計です。賢い魚に口を使わせるためにi字系プラグや小型ワームが必要な場面でも、78ML+のティップはこれら軽量ルアーにも高い使用感を提供します。
ガイドは大きめのものを最小限の数で配置し、ライン放出時の抵抗を極力減らすことで、ストレスのないキャストフィールを実現しています。6インチから3インチのワームやi字系プラグまで対応できるこのロッドは、ウェーディングやロックエリアなど、持ち込めるタックルが制限される状況で特に重宝します。
飛距離と精度の絶妙なバランス
78ML+は、ブランクの反発とガイドセッティングが合わさることで生まれる飛距離が特徴です。PEライン0.8~1.2号+リーダー2~3.5号の組み合わせで、ドリフトフライやスティック系ワームのジグヘッドリグ、ヤミィフィッシュなどの高比重系ワーム、ミノーのキャストフィールは群を抜いています。TORAYCA® T1100Gの恩恵により、ロングレングスながらキャスト時のブレが少なく、ティップの振動収束が非常に速いです。
7~8割の力でフルキャスト並みの飛距離を実現し、フルキャストした場合、その飛距離はさらに増し、キャストの精度も向上します。おかっぱりでスポットに近づく必要がなくなり、結果として釣果につながります。また、1日中釣りをしていても、楽にルアーを飛ばせるため、疲労の軽減にもなります。
特別な思いが宿る設計
ハンドルの長さは、防寒着やウェーダー、フローティングベストを着ていても引っ掛かりにくく、軽く感じる絶妙なバランスに仕上げました。また、テスト釣行時にフッキングと同時にリールが外れかけた経験から、このロッドだけダブルロックナットにしました。真冬の貴重なバイトを確実にしたく、これもテストでの良い思い出です。
どこまでも広がる可能性
琵琶湖のような広大な自然湖やリザーバーで飛距離と精度を同時に求めるアングラーにとって、このロッドは「遠くに投げられるロッド」ではなく、「遠くから狙えるロッド」として最適です。
RVⅡ-C711Hと合わせて試していただきたい1本です。