【霞水系シラウオパターン】超高感度&ワンランク上のパワーのロッドセレクト
皆さん、こんにちはJACKALLプロスタッフの馬場拓也です。今霞水系で旬な釣り【シラウオパターン】についてご紹介します。
シラウオパターンとは、春の霞ヶ浦水系を攻略する上で欠かせないアプローチ。
産卵を意識しはじめシャローに寄ってきたシラウオを偏食するバスを狙ったもので、微波動を出しながら泳ぐ透明のワームに対して、仲間だと思ったシラウオが集まることでナチュラルなアラバマリグ状態(ルアーを中心とした群れ)を作り、バスに食わせるテクニックです。
2024年の春もシラウオパターンの季節がやって参りました。
シラウオパターンオススメルアー
オススメルアーは何といってもこの釣りの為に専用設計した【db UMAカスミ3.3】です。
2対のシザーハンドがシラウオが好む波動を発生させ、後部の縦リーチテールは集まってきたシラウオ達がアタックしやすく、離れにくい特徴があります。このアクションを出すために、マテリアルの硬さも何度も調整して納得するまでテストを繰り返し、製品化しました。
関連動画:【バス釣り】“DBユーマカスミ“ PV / 馬場拓也プロデュース
霞水系に生息するシラウオそのものに合わせたサイズや透明感、ババタク的の最強ワームとして完成した「db UMAカスミ3.3」。発売以降、多くの人に使って頂いており、現場やSNSで釣れたという喜び声を耳にするのは僕も嬉しいです。
シラウオパターンオススメロッド
シラウオパターンをやる上でロッドに求められる事は、スイミングストロークを十分に出せる適度なレングス、繊細なシラウオのアタリを感じる事のできる感度。それに加え、ファイト時間の短縮です。
感度と強度が両立できるイチオシの番手はREVOLTAGE(RVⅡ-S65L-2)です。
NEWリボルテージシリーズは軽量で超高感度細かなロッドワークが快適な上、ロングキャストにも対応します。
掛けてからファイトの時間をできるだけ短くランディングに持ち込む為に、あえてワンランク上のパワーであるライトアクションをチョイスしています。
その理由は、この釣り方で掛ける魚はルアーを丸呑みしている事が多く、歯に糸が当たってラインブレイクする恐れがあるので、長時間のファイトは命取りだからです。
重なバイトをファイトへ導く、REVOLTAGE(RVⅡ-S65L-2)は、間もなく店頭に並びますのでぜひチェックしてみてください。
ババタク的シラウオパターン攻略まとめ
繊細なシラウオのアタリを感じる事のできる感度とファイト時間の短縮。
これらの事を意識してシラウオパターンにトライしていただくと、霞水系の春の真のポテンシャルを体感していただけると思いますので是非お試しください。
【使用タックル】
JACKALL: db UMAカスミ3.3
JACKALL :ワッキージグヘッド0.6g
JACKALL :REVOLTAGE(RVⅡ-S65L-2)
SHIMANO :STELLA2500SHG
JACKALL :REDSPOOLレグナム4lb
BABATubeでも解説していますので、ぜひチェックしてみてください!