マイワシパターン攻略:大型真鯛を引き出すカギ/根元陽介
皆さんこんにちは!フィールドスタッフの根元陽介です。

久しぶりにホームグラウンドの青森平舘海峡【高栄丸】さんにお邪魔してきました。

高栄丸高畑船長と対話をさせていただきながらの釣りはいろんな意味で勉強になり、穏やかな気持ちで初心に帰ることができる僕のホームグラウンドでもあります。
さて、最近の海峡エリアにはマイワシとカタクチイワシの群れが入っている様子で真鯛の他にマグロやワラサ、サバなども沢山見られるようになりました。
朝イチからイルカの群れがイワシを追い回しそのおこぼれをいろんな魚達が捕食するという生態系が出来上がっている状況になっており、釣れる真鯛は小型サイズから大型サイズまでバラバラ。
やはりシルエットが小さなルアーには小型の真鯛がかかる率が高くなり、できれば型の良い魚を掛けるためにこの時期は”マッチザベイト”も考慮しながらではありますが、シルエットの大きいルアーを選んで大型の真鯛を狙っています。
そこで特に好んで使うのは、「鉛式ビンビン玉スライド」に「ビンビン玉 T+ネクタイ マスターカーリーストロング」と今季ニューリリースした「ビンビン玉カスタムネクタイ マスターカーリーミディアム」を多様化し大型真鯛を掛けています。
とりあえずこの時期は、特に大きいマイワシやカタクチイワシを捕食している真鯛がほとんどなので、迷わず朝イチの1投目から5投目までパイロット的にマスターカーリーストロングを入れ、大型の真鯛を狙って潮や魚の活性に合わせてマスターカーリーミディアムを入れていっています。
またベイトの群れが大きすぎてルアーが真鯛に見つけてもらえずアタリが出ない場合は、真鯛に見つけてもらうためにマスターカーリーストロングとマスターカーリーミディアムの2枚付けで更に強波動にし、アピールを増してバイトを得られる様に工夫をしています。
また逆にアタリが遠のく場合は、捕食しているベイトが変わった、もしくは潮が緩み活性が落ちたタイミングでビンビンスイッチなどを使用し、シルエットや波動を小さく弱くしていくと落ち着いてしまった時間帯でも真鯛からバイトを得ることができたりします。

・ビンビン玉 T+ネクタイ マスターカーリーストロング
・ビンビン玉カスタムネクタイ マスターカーリーミディアム
・ビンビンスイッチT+ネクタイ マスターカーリー
この3兄弟はローテーションや組み合わせ次第でいろいろなシチュエーションにアジャストできるアイテムになってますね!
鯛ラバやスイッチなど、是非楽しく使っていただけたらと思います!
後はこれからのマイクロベイトパターンの中層真鯛にタングステンの中層横引きスタイルのジグが欲しくなるところですね…!

タックル紹介
ロッド:ビンビンスティックシュプリーム/BSP-S65ML
ロッド:ビンビンスティックシュプリーム/BSP-C67UL
リール:スピニング4000番
ライン:PE1号
リーダー : 16ポンド
ルアー:ビンビンスイッチ
ネクタイ:ビンビン玉 T+ネクタイ マスターカーリーストロング
ビンビン玉カスタムネクタイ マスターカーリーミディアム
ビンビンスイッチT+ネクタイ マスターカーリー
フック:ビンビンフック乱舞11