松山沖タイラバ大会レポート / 田邊智晶(チセイ)
皆さんこんにちは!田邊智晶です。
今回は瀬戸内 鯛ラバーズ愛媛大会で遊漁船ニライカナイさんへ乗船してきました。
大会内容は真鯛2匹の合計長寸で勝負!

天候は晴れのち曇り、水深は70〜120メーター、船を流しながらドテラぎみにスタート。
松山沖 定番カラーは、、、
瀬戸内エリアでは定番のオレンジやレッド系のカラーはもちろん、ブラックやケイムラが効くとの事でした。

幸先良く、良型をヒット!
まずはキーパーサイズを2枚揃える為、朝はTGビンビン玉スライド100gにマスターカーリーのブライトオレンジゼブラ、目立たす為にケイムラスカートを2本足してスタート!
とにかく、困った時は定番カラーでよく釣れるブライトオレンジゼブラやシマシマオレンジ、レッド系を使うのがおすすめです。
魚探の真鯛の映りは底ベタから5〜10m浮き。
普通巻き、早巻きを試しながら魚のアタリを探っていきます。

開始30分ほどで微かな違和感を感じ、丁寧に誘ってヒットに持ち込みました。
幸先よく52センチの真鯛をゲット!

その後もやや早巻きを繰り返し、キーパーサイズを1枚ゲット。
いざ、サイズアップを狙う!
ここでサイズアップを狙う為、良型がよく釣れるシマシマレッドにカラーチェンジ。
同じように誘うもアタリが無くなりました。
しばらく試した後、一度元に戻すとすぐさま3枚目がヒット。
どうやら今日はオレンジ色の方が良さそうです。
サイズアップを測る為、今度はシマシマレッドにブライトオレンジ単色のネクタイ2枚付で狙います。もちろんスカートも2本足して、アピール力をプラス。
ブライトオレンジの蛍光色でアピールしながら、シマシマレッドの黒色と赤色の明滅。更にはスカートのケイムラでも真鯛を誘います。

こちらがハマり、確実に先程よりサイズアップ!
1cm、2cmと少しづつサイズアップしていきました!
良型真鯛の連打!
後半、魚探の真鯛の映りは底ベタ。
しかし、ベイトの映りが10m~20m浮いた所もあり、底のアタリは捨てて上まで巻きます。
すると19巻きから違和感が、、、、。
すぐに送る体制に入りスローに誘います。
「アタった!」

しっかり合わせて上がってきたのは57cmでサイズアップ!
ここからは複数匹を掛けては測りの繰り返し、アベレージサイズは良いものの大鯛とまではいきません。

最大魚は59cm!!
再び魚探の真鯛の映りは底ベタに、ラインがかなり斜めに出ていたので、しっかり巻いて20巻きでヒット!
トルクを感じながら、慎重にファイトします。

やりとりの末、上がってきたのは59cmの良型真鯛!
こちらがこの日の私の最大魚でした。
結果、船中では竿頭の9枚でストップフィッシング。

大会全体では110名ほど参加の中で11位で終了でした。

今回初めての松山沖での釣行。勉強になる事も多く、海域の違いによって釣り方も様々。より鯛ラバが好きになる釣行となりました。
■今回の使用タックル
ロッド:ビンビンスティックエクストロ C511XSUL
ビンビンスティックRB BSRB-C69SUL
ルアー:TGビンビン玉スライドヘッドNEO (シマシマブラックレッド)
TGビンビンスイッチ(ケイムラサファイア)
ネクタイ:ビンビンスイッチT+ネクタイ マスターカーリー
(ブライトオレンジゼブラ)(ブライトオレンジ)(シマシマレッド)
アイテム:ビンビン玉T+スカート(超ケイムラ偏光パール)