COLUMN
コラム

北海道サクラマスジギング / 甲斐 隆之介

北海道の甲斐です。今回は太平洋でのサクラマスジギングのレポートです。

前回道南の恵山より出港し、かなりの渋さに撃沈したので今回こそはと意気込んで行ってまいりました。

太平洋は数年前から何度も足を運んでおり、慣れた環境での釣りだったので少し気楽に挑めました。

外道の宗八カレイやスケソウタラは朝イチは比較的沈んでおり、0〜40mラインには魚の反応が無かったのでその棚で勝負をすることに。

前回の恵山ではしゃくりのピッチや感覚が全く合わなかったので、まずはそこのすり合わせをしつつ、潮の走り方とジグの相性の見極めを行います。

3種類のジグが好反応!

今回に限っては、

バンブルズジグ SEMILONGサクラマスSpecial と SHORTサクラマスSpecial

・アンチョビメタル Type-2

の3種類が好反応でした。

大きな差として、入力後のホバリングの対空時間の違いを使い分けるのが狙いでした。

また、ホバリング時の姿勢とそこからのフォールへシフトするスピード感もかなり重要で潮が噛むタイミングと抜けるタイミングで反応の違いが大きく出たのも使い分けがあってだと思いました。

3種のジグの使い分け

潮がある時間帯はアンチョビメタル Type-Ⅱ 160gを主体に組み立て。

フォールの間は作らず、弱インプット後にできる一瞬のラインスラックでヘッドを左右に飛ばすくらいのイメージでアクションをさせます。

また、フォールはしゃくり上げた分の1/4程度しかさせないようにして上げ主体のアクションで攻めることで反応が出ました。

カラーはパープルグローストライプ一択

持ち帰った後にお腹を開けてみて分かったのが、捕食しているベイトは全てスカッド。

私の中の自論として持っていたグローストライプとスカッドのイミテートがリンクしたのかなと感じました。

上げの満潮〜下げ始めで潮が抜けるようになってきてからは、バンブルズジグ SHORT150gと180gのローテが絶好調。

3/5本はこのローテでキャッチしました。

アクションイメージはアンチョビメタルと同様ですが、バンブルズジグSHORTは弱ダート→フォールへのシフトがアンチョビメタルやSEMILONGよりもクイックなので、しゃくりのピッチをアンチョビメタルよりも速くすることができて、食い上げのバイトを増やせました。

また、アンチョビメタルとは違い、ボディフックによるキャッチではなく口にかけやすいアクションになるのもこのジグの強みな気がしました。

マストなカラーは、、、、

◯ブルピングロードット

◯パープルピンクグローエッジ

降海型のサクラマスの色覚は短波長を主体に捉えるようなので、湖水のサクラマスのような赤金ではなくグリーン系やパープル系、ブルー系が好実績。

また、グローのような紫外線発光も同様の短波長なので合間って効いたのかと思います。

カラーの傾向を見ても、パープル系とグロー系に偏りが出ているのをみると今回は狙いが的中したのかなと思います。 まだまだ、シーズンは序盤なのでもう少し煮詰めながら釣り込みたいと思います。