COLUMN
コラム

大会で勝つためには?

皆さんこんにちは杉山ダイゴです。

長年管釣りをしてきて少しずつ分かってきた「東山湖でのティアロ1.6gでの巻き」

なぜ僕がティアロ1.6gを使用し、大会で勝つことができたのか?

その理由を検証し、レポートにまとめてみました。

 

僕にとって東山湖と言えばティアロ1.6gです。

真冬の東山湖でティアロ1.6gを使えば負ける気がしません。

負ける気がしない一番の理由は、誰よりもティアロを愛し、たくさんの魚を釣ってきたからです。

何年も東山湖に通いティアロを使い続けた結果、ティアロの細かな特徴が分かってきました。

スプーンの動きはもちろん、ティアロ1.6gに合うロッド、ライン、スナップ、リング、針など。

その中でもう一歩踏み込んだ釣りをご紹介したいと思います。

 

東山湖は主に護岸側と土エリアに分かれていますが、

東ワンドや事務所前などの護岸側では水面の少し上に座れそうなフラットなブロックが50センチほどの幅であります。

そこから斜面となっているので、フラットのところに釣り座を構えます。

もしくはタックルボックスなどの上に座った状態で釣りをします。

 

ティアロ1.6gをフルキャストすれば、水深は東ワンドなら着底時が3.5m程で事務所前なら2.5m位となります。

ティアロが底に着いたら、まずはワンフリップします。

しかしワンフリップ後、すぐに巻き始めてはいけません。

ワンフリップをする理由はラインと水を馴染ませる為です。

僕はナイロンラインを使用しているので、ラインが水面に浮いてしまいます。

浮いてしまうことで、ラインをたどるスプーンが早く浮上してしまい、

きっちりとボトムトレースができなくなってしまいます。

ワンフリップ後いったんボトムまで落とし、ボトムについたらもう一度フリップを入れます。

この二度目のフリップの理由はスプーンの動きはじめを良くする(動き始めるきっかけを作る)という意味と、

魚にスプーンの存在を知らせるためです。

そこから巻き始めるのですがロッドの角度(構える角度)が重要になります。

 

水面と平行に構えると食いません。

よって水面から30°~45°の角度、ロッドティップが水面から1.2m位の高さで構えます。

リトリーブスピードは文章では書けませんがイメージは1.5秒に1回転くらいだと思います。

二回目のフリップ後、巻き始めますがアタリが集中するのは巻き始めてから7回転以内です。

2~3回転で食う時はボトムにべったりと魚が付いている時で、

6~7回転で食う時はボトムから30センチ程上に魚がいるということになります。

それ以上の回転数で食う時はもっと魚が浮いている状態になります。

ですが、真冬の氷点下で釣りをするので大体は7回転以内に食ってきます。

一応のため必ず10回転は巻き、もう一度ボトムにスプーンを落とします。

落とす時も、ラインの動きをしっかり見ることが重要となります。

結構な確率でこのフォール中に食ってくることがあるので注意が必要です。

ボトムについたらワンフリップし巻き始めます。

二回目の底取りは2回フリップしなくていいです。

この10回巻きボトムに落とす作業が2回程続くとスプーンは手前に来ているはずです。

手前に来るにつれてロッドの角度を少しずつ下げていき、

自分のもとに戻ってくるときはロッドティップが水面から20センチくらいになるまで角度を落とします。

 

沖の7回転以内のアタリが集中するほかに自分が座っている位置から3m程の掛け上がりにも魚が付いているので要注意です。

 

フックはe-hookの8番を使い、ラインはニトロントラウト2ポンドを使用しています。

僕の中でe-hookは掛け針と思っているのでナイロンのように伸びがあるラインに関してはしっかり合わせてあげると、

フッキングが決まりバラシが極端に減ります。

ですが、ナイロンでもスプーンが手前にあるときのアタリはナイロンでも伸びる分だけラインが出てないため、

合わせそこないやバラシの原因になるので手前でのアタリはロッドを軽く握る程度の軽い合わせで完璧に決まります。

ナイロンだとほかのラインに比べ明らかにアタリの数、バラシの数、が違います。

これはいろいろ試して出た結果でなので、どのタックルよりも釣れるという結果がでました。

ティアロ1.6gの巻きの釣りを完璧にするまでおよそ5年以上かかりました。

まだまだ詳しく書きたいこともありますが、今回はこの辺にさせてもらいます。

長くてよくわからなかったと思うので僕が書いた簡単な絵があるので見てください。

以上、「東山湖でのティアロ1.6gでの巻き」でした。