COLUMN
コラム

カバー攻略にはキングの吊るし!/徳田翔己

皆さんこんにちは!ジャッカルフィールドスタッフの徳田翔己です!

今回のコラムでは、五三川、大江川で連日釣れている非常にパワーのある釣り方をご紹介いたします!

それは……………

新しく発売された「キングジミーヘンジ」を用いた釣りです!

使い方は様々で、カバー撃ちや吊るし、ボトム転がし、スト系などが可能です。

僕のオススメの使い方は『吊るし』。

フットボールヘッドなどのジョイント系ヘッドにスクイーズ3/0 or スクイーズメタルガード3/0の組み合わせで使用しています。
重さは7gでフットボールヘッドがない場合はリーダーレスダウンショットがオススメです。

吊るしの攻め方は、表層からシェイクしながら徐々に落としていき、バスの目線より上で動かして喰わせます。

シェイクの仕方はたくさんありますが、僕は基本的に細かくシェイクすることを意識しています。

スピニングでやるパワーフィネスみたいな感じですね。

カバーに吊るすことがほんとどですが、吊るせる場所があればどこにでも吊るします。

キングジミーヘンジは塩入りエラストマー素材でできているため、身切れしにくく、釣りのテンポが上がり、ストレスなく釣りができるのもいいところです!!

大江川は杭がたくさんあるので、少し変化しているところやカバー付近などを攻めると効率よくランガンできます。

五三川もバスが居そうなカバーや水門、杭など吊るせる場所はとことん吊るします。

次はタックルについてです。

竿の硬さはM、もしくはMHクラスのロッドにベイトリールで14lb前後のフロロラインがおすすめです。

◆使用例

ロッド:RVⅡ-C68MH
ライン:RED SPOOL

RVⅡ-C68MH

キングジミーヘンジは吊るしとの相性が抜群で、まだ吊るしで釣ったことがない方や、吊るし好きの方は是非試していただきたい釣り方の1つです!!

皆さんの釣果お待ちしております!