COLUMN
コラム

キーワードは”スローに横方向”。ヤミィフィッシュで攻略する初冬の霞ヶ浦水系

朝晩と冷え込みがきつくなってきましたが、日中になるとまだまだ気温が高く温度差が10度近くあり、フィールドは冬の入り口で足踏みをしている感じです。

しっかりと冷え込みだし、水温も10度近くまで下がると冬定番のミノーやシャッドの釣りがハマり易くなるのですが、霞ヶ浦水系で定番の石積みやハードボトムのシャローはまだベイトが少なく、なかなか釣りづらい状況が続いています。

 

そんな”冬の入り口”の霞ヶ浦水系でコンスタントに釣果が出ているのが、ヤミィフィッシュ3.8inchのノーシンカーリグ。

正直、私のルアーローテーションの中ではあまり登場することが少なかったスティックベイトのノーシンカーリグだったのですが、今年発売されたヤミィフィッシュ3.8inchはしっかりと重量もあり操作にストレスを感じさせなく、2m近くへのボトムアプローチも簡単に出来ます。また、ノーシンカーフリーフォール時の勝手にローリングアクションをしながら沈む姿が気に入ってしまい、とにかくこのタフコンディションの喰わせには欠かせないアイテムとなっています。

 

私がこの時期の霞ヶ浦水系で意識して狙っているスポットは、ベイトがシャローに差し出すであろうエリアの、少し沖目やシャローの中でも少し水深のあるストラクチャーです。

具体的には、

1)ブレイクライン付近に点在する杭

杭は単体よりも密集しているもの・・・付近に捨て網やオダなどの沈みものがあれば更にバスがつきやすい。

特にハードボトムであることが多く、ボトムが砂利質であったりゴロタ石が点在していれば、ベイトの回遊が期待できます。

 

2)ドック周り

特に先端の石積みは水深もあり、シャローに差し始めるベイトを待ち伏せしているバスが多い。また、冷たい風が吹くようなコンディション下では風や流れをプロテクトしてくれて、縦ストラクチャーとしてレンジを変えることも出来る。

回遊してきたベイトをドックの壁に追い詰めてフィーディングしやすい。

ベイトの回遊、シャローへ差すエリアを見極め、それを狙うバスが待機するスポットを直接狙う釣りなので、バス自体はベイトが廻ってこないと活性を上げずにニュートラルになっている時間が長いのでバスはタフコンディションであり、釣り方もノーシンカーフリーフォールといったスローな展開になってしまうのです。

 

釣り方は、ストラクチャーに対してタイトなフリーフォールを心がけて、あまりラインテンションを張らないことを意識してボトムまで着いたら、ステイの時間を5~10秒くらい取りその後の横方向にズル引きするのがこの時期の喰わせのコツです。

使用ロッドも着底からのズル引きを上手に演出させたいので6.5ft位のML~Mパワークラスがおすすめです。