COLUMN
コラム

エサに合わせたアプローチが成功への近道

皆さんこんにちは!村上祥悟です。

今回は、このアーリーサマー(初夏)を釣るうえで切っても切り離せないエサにまつわるパターンについてのお話です。

この時期は、フィールドごとに生息しているベイトの中からどのベイトに照準を合わせるのか?で選ぶルアーや釣り方が変わってきます。

例えば、先日訪れた香川県の府中湖ではバスが浅い場所で小魚をロックオンしている状況で、さらに水面にはアオコのマットが形成されておりバスはそのマットの天井にベイトを追い込んで捕食している状況が見受けられました。

ここで、投入したいのは、小魚=横方向の動きで、マットの上を根がからずに素早くトレース出来るルアーが有効と読みました。そこで、最初はリズムウェーブ3.8を巻いてみたのですが、このシャッドテールのただ巻きはメジャーで多くの釣り人が使ってスレ過ぎている様子で見切って反応は無し。

そこで、試しにリズムグラブ3のノーシンカーを入れると、コレが大当たりで次々と水面を割ってヒットするのです。

水面を素早く逃げるバスに対して、水面を素早く引けて、かつテールが複雑な水流を生み出すリズムグラブが府中湖の小魚食いバスに効果的という成功例と言えるでしょう。

 

 

そして、次に紹介するベイトパターンが「エビ、ゴリ系」。いわゆる底付近でのアプローチです。

 

こちらは愛媛県野村ダムでの話ですが、バスは流れの当たらないハードボトムでエビとゴリを意識しており、ボトムを素早くピュッピュッ!と動くものに好反応でした。

こんな時に入れたいルアーはシャギーのようなスモラバです。

 

トレーラーにはウォブリングをつけてボトムでジャークしてあげます。

すると、シャギーのラバーが抵抗になり短い距離でボトムを素早くエスケープアクションが出せます。さらに、ウォブリングをつけることで一瞬ブルっと水を動かしてバスにルアーの存在をアピール出来るのです。

ここでコツがあるのですが、それはジャークした時にルアーがボトムから離れないことです。

ボトムをこするように素早く動かすのがキモで、浮いては反応が悪くなります。

なので、シャギーのウエイトは1.8gを基準に足場が高かったり、流れがあったりするときは2.7g、3,5gとウエイトを調節することが大切です。

ぜひ皆さんも、その時にバスが何に注目をしているのかを意識して攻略してみてください。きっと良い釣りができることでしょう。