COLUMN
コラム

ネコシュリンプ開発秘話

「構想を実現する為に積み重ねた工夫とテスト」


平村尚也です。
ジャッカルのプロスタッフに加入してから現時点まで、私は琵琶湖南湖で使うルアーで足りないモノは何かを考え続けてきた。
カーリー系のワーム類が無いから、「フリックカーリー」を3.8″4.8″そして7.8″までのサイズを開発してきたが、「早春のジグヘッドのワーム」、「アーリーサマーの早いフォールをするワーム」というのが現状のラインナップで使いやすいモノが見当たらなかった。
早春のジグヘッドのワームは、シャッド系のモノはiシャッドでカバーできるのだが、スティック系(フレンチフライ系)の1/16ozジグヘッドを使用したステイアクションで、ステイ時にボディが水押しをするモノが足りない。
アーリーサマーでのフォールは、フリックカーリーやフリックシェイクはゆっくり落ちるナチュラルフォール系であり、これはスレていない状況で喰わせるのは最強だが、大型はスレてくると素早いフォールでリアクションを誘う必要があり、そのためのルアーが不足していた。
そこで開発をスタートするにあたり、早春のジグヘッド、アーリーサマーのネコリグにターゲットを絞って開発をスタートさせた。
早春のジグヘッドに求められる要素は

・1/16ozジグヘッドにセットして逆風でも飛ぶ自重
・ボトムステイまでのアピールするパタパタアクション
・水の透明度が増した時に、波動が強すぎないこと。
・ボトムステイでの倒れこみ、もしくはシェイクでの水押しを出すこと。

もう一方、アーリーサマーのネコリグに求められる要素は

・フォーリング時のダート、スパイラルフォール
・リアクションを誘う素早いフォール
・フォーリング時のパタパタアピール
・アクション時の水押し波動
・キャスト時に飛ばない工夫

以上となった。
これらを高い次元でクリアーするために、テナガエビをモチーフとした形状で、様々な箇所に工夫を入れたのがネコシュリンプなのだ。
まず、飛距離を出すためにボディ断面を四角く設計した。丸型にすると、どうしてもボディシルエットが大型になり、よりワーム素材を多くても小型にするためには断面が四角の方が有利だったからだ。そして、全長は5.3″として小型過ぎず、大型過ぎず、キャスビタリティーを確保しながらも、スレたバス達に喰わせやすいサイズに留めた。これは従来の4″が多いフレンチフライ系ワームよりも少し大きく設定してより使いやすく今の琵琶湖に最適な解を探した結果がここに落ち着いた。
続いて、触覚部分とアームとのデザインでは、アームのハサミ(手)部分に角度をつけて水をつかませて微波動を出す事とした。波動を出すために角度をつけて抵抗とするのだが、角度が浅いとパタパタのアピールが弱くなり、角度が深いとパタパタと波動する代わりにフォール速度が遅くなり喰わなくなる。素材によっても硬い素材ほどアピールは強くなるのだが、水を掴みすぎてフォールが遅くなると現場ではスレた大型が食わなくなることが判明した。
そこで、一番実践で使用するウェィトの最適解を求めてテストを繰り返し1/32oz+3/64ozのネコリグセッティング、1/16ozのジグヘッドで微波動アピールする素材と角度を求めた。
このアーム部の完成により、フォール速度を損なわずに、パタパタとアピールするスレた大型に効く微波動フォールが実現した。
次に水を押すために、アクション時の水押しを実現するために工夫を重ねた。まずはボディ断面を四角くすることは飛距離との関係で実現していた。問題はネコリグで跳ねた時にいかにボディ面へと水を当てるか。丸や平面だと水を逃がしてしまうので、ネコリグで引っ張った時のバイブレーションが弱くなる。
(ちなみに良く釣れるネコリグのワームというのはフリックシェイクやネコフリックでも水を上手く当てているものだ。フリックシェイクは曲がることで水を掴んでいる。) そこでネコシュリンプでは、ボディ上面にカップを付けることによって、より一層の水を当ることとした。
これによりネコリグの引っ張りアクション時にスプーンやスピナーベイトのブレードのように水が当たりボディが震えるようになった。
つぎにフォール姿勢の追求。これは水の流し方とリップを付けるという発想があった。
水の流し方はボディの腹面に凹みをつけて、この部分に水を受けさせて斜めに落ちやすくするというものだ。
この凹みが水を受けて落ちる際に斜めに落ちやすくなった。特にボディ側だけにネイルシンカーを刺した場合(パッケージ図説③)、斜め30度ぐらいの角度でゆっくりとスライドフォールしていく。これはバックスライド系と同じぐらいの角度でのフォールだ。
そして、このワームのもっとも革新的な部分となったのがテールのリップ化。一見してはリップと分からないのだが、ネイルシンカーをテール側とボディ側の2個挿入する(パッケージ図説②)ことによって、フォール時テールが曲がり、このテールがリップの役割を果たす。そのため、フォール時にはリップとなったテールにより、ダートするようにスライドフォールを始めて、途中で角度を代えてフォールを始める。
このネイルシンカーの2個入れセッティングこそが、もっとも拘った仕様であり、1個のネイルシンカーを入れるとシンカー自体の長さが長くなりワームの曲がりが抑制されることでネコシュリンプの本来のアクションが生かせない。この2個入れセッティングでのテールがリップの役割となる場合に、ネコシュリンプが爆発的な釣果をもたらす。
そして、このテールがリップの役割を完璧に果たすようにテールの幅、面積には水を掴むように細心の注意を払って設計した。そしてボディとの連結部の径を最適にすることによってリップとなるテールがヒラッとフォール中に角度を変える。これがクランクのヒラ打ちと同じ効果をもたらすから、スレたビッグバスが狂ったように反応する。
そして、ネコリグで使う場合の飛び防止策として、Oリングをセットするようにスリットを設定した。
 このスリットまで付属のOリングを滑らすように移動させて、セットするとネコリグでも身切れし飛ばないようになり、激しい跳ねるアクションも可能となる。特にアーリーサマーの時期はクイックに1mぐらいは跳ね上げてフォールさせると釣果が上がるので、飛ばないように工夫しておくことは必須であった。
ここまで完成するのに2年以上の年月を重ねたが、当初はあまりに複雑な形状をしていることから腕とボディを2分割として組み立て式とすることまで検討されていた。あまりに複雑な形状で、数多くの釣るためのこだわりを入れ過ぎたために開発陣には苦労を掛けてしまった。
(何度も試行錯誤を重ねたプロト達)
こうして、現在の製品版とは異なるプロトタイプを何度も作成して、何度も実践でのテストを繰り返し、ゲストさんに釣ってもらいながら完成形を模索していた。その集大成がついに、今年発売となる。