COLUMN
コラム

春のディープエリア攻略

皆さんこんにちは、宮本英彦です。

フィッシングショー大阪も終わり一段落。

ようやくフィールドに戻る事ができました。

 

そんな訳で、今回の『真鯛談義』ですが、

これからの千葉県 外房大原での

ひとつテンヤマダイの様子をお伝えします。

 

 

毎年、1~3月には深場60~80mを狙い、

早潮の中での釣りが主流となります。

 

この場合、より快適に釣りを行いたいなら

迷わずビンビンテンヤをお薦めします。

 

その理由はご存じの通り、

タングステン素材なので高比重。

ヘッドシルエットを小さく出来るのです。

従って、潮の抵抗が少なく、

ポイントまで速やかにテンヤが到達可能です。

 

と同時に、抵抗の少なさのおかげで、

アタリもハッキリ伝わり、

まさに理想的な展開が可能となる訳です。

 

昨年、15号もラインナップに加わり、

より一層ディープエリアでの釣りが楽になりました。

 

もっと重いテンヤと言う要望も多くありますが・・・

ゲーム性に欠けるので、とりあえず現状はここまで。

 

 

ロッドは今のところ、

青帝TENYAMADAI 245M-TTと、

開発中のNewロッド 鯛夢 240Hがあれば、

快適にディープエリアでの釣りが可能なので、ご心配無く。

 

鯛夢 解説動画↑↑

 

 

ただし、特に気を使うのはPEライン。

0.6~0.8号を使用する事。

これだけは必ず守って下さい。

 

潮にラインが受ける抵抗は想像以上に大きく、

ここでPEラインを1~1.5号にしてしまうとこの釣りは成立しません。

 

そんなに関係ないように思えますが、

ひとつテンヤとは繊細な釣りなのです。

 

更に、当然リールのドラグ調整も重要で、

ライン張力は1キロ未満でお願いします。

  

 リーダーも 0.6号なら2~2.5号 / 0.8号なら2.5~3号

どちらも5mとって下さい。

 

この5mがショックリーダーの役割をしますので、

短くなったら面倒でも交換して下さい。

 

根のきついポイントを攻める場合でも、

硬いビンビンテンヤは感度が良いので底立ちが解り易く、

根掛かりを少なくする事ができます。

 それでも万が一、根掛かりしてしまった場合、

 

上記のライン設定でしたら、

最悪テンヤだけのロストで済み、

直ぐに釣りが再開出来るので助かると思います。

 

最後に、

ディープ攻略の秘訣をひとつ。

 

ディープでの釣りは底立ちの確認後、

リフト&フォールを2~3回もしたら

テンヤは底からあっと言う間に浮きあがってしまいます。

 

その後は、流される一方でどこを攻めているか判らなくなります。

従って面倒でも入れ替えを行うことです。

 

その結果、

常に新しいポイントにテンヤが入り

ヒットする確率も上がります。

 

寒い日が続きますが、

ホームの大原では早くもポツポツと大ダイが釣れています。

 

寒い中苦労して釣ったマダイは価値ある1枚だと思います。

 

それが4~6キロの大ダイとなれば、

きっと一生の思い出となる事でしょう。