COLUMN
コラム

加藤誠司が手掛ける新アイテム、「シザード」とは。

現場実践主義がもたらす新たな発見

現場実践主義を貫く”Mr.Jackall”こと加藤誠司が日本だけにとどまらず、2015年よりアメリカのBASSMASTER OPENトーナメントシリーズに参戦。

バスフィッシング生誕の地でのチャレンジが新たな発見をもたらし、今ここに新しいカタチとして世に送り出すルアー、その名も「シザード」。

リザード=稚魚の群れという考え方

アメリカではリザード型ワームが長年定番として使われており、高い実績を残しています。USAトーナメントに参戦を続ける加藤誠司はその事実に着目。あらゆる方面からその理由を追求。そしてたどり着いた真実は、マイクロベイトを捕食するバスにはリザード型ワームの形状が生み出す”波動”が非常に効果的である、ということでした。
マイクロベイト、いわゆる稚魚は自身の身を守るために集団で行動し、一匹一匹が泳ぐ時にごく小さな波動を発生させます。稚魚の群れ=小さな波動の集合体。
当然バスも小さな一匹一匹ではなく、その集団を狙った方が効率的に捕食が可能となるので、マイクロベイトパターンが各地で成立します。
その小さな波動の集合体を1つのルアーで表現しているのが、細かなパーツが多く配置されたリザード型ワームであると加藤誠司は結論付けました。
事実、アメリカの多くの湖でリザード型ワームはマイクロベイトパターンで使用されており、プロのタックルボックスから離れることはないワームになっています。

マッチ・ザ・ベイト

アメリカでの経験と事実に基づき、より釣れるリザード形状を追い求めた加藤誠司が目を付けたのはシザーコームの触手でした。

水流を受け流しながら細かな微波動を発生する独特のシザーハンドはまさにイメージする稚魚の波動にベストマッチでした。更に複雑な水流を生み出すため、大きなカーリーテールを配置。稚魚の塊をイメージしてスイミングで使いやすい仕様に仕上げたアイテムこそが”シザード”です。
マッチ・ザ・ベイトといえば多くの場合、ルアーの姿・形をベイトフィッシュそのものに近づけるということを意味しますが、マイクロベイトを捕食するバスに対してのマッチ・ザ・ベイトは姿・形ではなく”波動”こそがキーでした。
波動のマッチ・ザ・ベイト「シザード」。
乞うご期待ください。