COLUMN
コラム

ドリフトクラブのタックルセッティング論

Revoltageチームの加木屋プロと藤田プロのふとした閃きから生まれたドリフトクラブ。バックスライド系ワームのRVドリフトクローをカットし、接着することから生まれたチューンモデルの抜群の釣果から、さらに理想系に近づけるために開発がスタートしました。

その特徴的なシルエットから、カニが生息しているフィールドだけで使うものだと思われがちですが、それではドリフトクラブのポテンシャルを引き出しているとは言えません。実際にはカニを見かけないフィールドでも実績を残しており、単純にカニを捕食しているフィールドでのマッチザベイトではなく、優れたアピール力により様々なベイトとリンクする汎用性の広いソフトベイトです。

そんなドリフトクラブについて、今回はセットの仕方とタックルセッティングについてご紹介しましょう。

 

【ナチュラルを極めるノーシンカーリグは用途で使い分ける】

リギングは左右のいずれかからオフセットフックをセットするのが基本です。加木屋プロはノーシンカーリグ、ウェイテッドフックやテキサスリグ、フリーリグ、カバーの中を攻略するリーダーレスダウンショットリグと様々なリグにセットしています。

 

ノーシンカーリグはスローな沈下速度+フッキングを重視した大型のマスバリをボディ中央にセットするワッキーセッティングと、カバー周辺をゆっくり見せて食わせるオフセットフックを使用したセッティングの2タイプを使い分けます。

ノーシンカーの場合はマスバリ1/0〜2/0。フックの先端を隠す場合は左右のいずれかからオフセットフックをセットするのが基本です。

 

【まるで漂うカニの様に。フォールを活かすフリーリグが主軸】

ドリフトクラブはその扁平ボディ+手脚となるスカート部の抵抗を生かした水平姿勢の絶妙なフォーリングが真骨頂。ノーシンカーリグではカバー出来ない水深まで射程にいれながらも食わせのフォーリングが活かせるフリーリグは、とても出番の多いリグのひとつです。

このフォールによる食わせの間を活かすために、テキサスリグもシンカーは遊動式にして自由度を持たせると良いでしょう。底を感じながらのスローなズル引きの合間に変化や障害物を感じたら、竿を立てにさばいてリフト&フォールを加えると完璧です。

シンカーは、7gを基準に魚の付いてるスポットや水深に合わせて3.5g〜10gを使用するのが加木屋流。

また、倒木やオダなどのカバーの中に入れたい場合は、フックのアイ部分にシンカーを固定したリーダーレスダウンショットがオススメです。シンカーから先にカバーに入って行くことで奥に入れやすいので、狙うスポットに合わせてリグのセッティングを交換すると良いでしょう。

 

【加木屋プロ タックルセレクト】

ロッド: Revoltage RV-C68MH

リール:ベイトキャスティングリール

ライン:レッドスプール16lb

フック:オフセット2/0

加木屋プロはカバー撃ちでのキャスティング精度と操作性を重視したセッティング。パワーモデルながらも適度なしなやかさと感度を兼ね備えたRV-C68MHは最適です。

2021年、新たなカバー攻略の一手として、ぜひドリフトクラブをお試しください。