COLUMN
コラム

食欲の秋にマッチする ″パインシュリンプ″


こんにちは、俺達。秦拓馬です。
三つ又キャロライナリグでパインシュリンプを使用しシャローのザリガニをイミテートする釣り。
これが実は、強力な爆発力を見せるタイミングが存在します。
9月から10月にかけて、夏から秋へ、そして徐々に秋が深まっていく季節。
バス達は夏期の高水温から解放され次第に活動範囲を広げていきます。
一般的に食欲の秋、これは水中のバスにも当てはまる事で、
エサの居る場所へ集まる傾向が強くなります。
 
マッチザベイトという考え方がハマるのもこの季節で、
エサに似せることは単純にバイト率をアップさせます。
まず、最初にバス達が意識するのがディープからシャローへ、
そして各河川に遡上していくアユ。
キーレンジは4メーター、ウィードアウトサイドのラインとも重なり、
太陽光が届きにくいミドルレンジを舞台として、
食欲全開でバスはアユを待ち伏せするようになります。
しかしそれも一瞬、水位が高い年ほどアユは一斉に川を遡上する為、
琵琶湖にアユが極端に少なくなるタイミングが生まれます。
次にヒウオとして川からアユが下りてくるのは11月。
それまでの間、食欲全開のバスは次なるターゲットに意識を変えます。それが「ザリガニ」。
 
バルキーなシルエットを持ち、各パーツがしっかりアピールするパインシュリンプはまさに、
食欲の秋にマッチするビッグバスキラー。

そのまんまアメリカザリガニそっくりな「マルハタダブルコーラ」がローテーションの軸となり、
透明度が上昇すれば「グリパンプロブルー」、
濁りが入れば「グリパンチャート」という具合に分かり易く切り替えていきます。
 
では、なぜに通常のヘビーキャロライナではなく三つ又キャロライナなのか。
それは単純に、ザリガニの居場所は根掛かりの多いややこしいボトムだから。
岩やハードボトム、マンメイド、ウィードエッジなどでシンカーがスタックすれば
その先のフックに絡みやすい通常のキャロよりも、
シンカーとフックが別のライン上にある三つ又キャロの方が圧倒的に根掛かりに強くなります。
ちなみにザリガニを意識したバスはシャローから15メーターくらいまでの範囲で動くので状況に応じたレンジ変更は必須。
 

バスの食性を妨げる要素はターンオーバーによる水質悪化。
水が悪い時の狙いどころやターンしにくい条件などから絞り込んでいくと、ビッグバスは直ぐそこに!!
 
 
現在、64.5cmのビッグバスを捕獲したムービーがジャッカルステーションにて放映されています。
こちらも要チェック!!

「 秦拓馬 / 秋のパインシュリンプ実釣編 」