COLUMN
コラム

ビークロールスイマー「特殊ガード」

前回のコラムでは3ウエイト同シルエットがもたらすメリットについてご紹介させて頂きました。
今回は、開発者の西村嘉高プロがこだわりぬいた、ガード素材とその配置がもたらすメリットについてご紹介させて頂きたいと思います。

シャローカバーが入り組むエリアをまるでカバークランキングのごとく攻める、ビークロールスイマーのブッシュクロールメソッドを実現するには、以下の3点の性能を突き詰めたガードである必要性がありました。
①優れたカバー回避能力
②弱い吸い込みのバイトもフックアップできるフッキングレスポンス
③スイミングバランスを崩さない形状

この3つの特徴は、どれかをとことん突き詰めると、どれかを失うといった具合に、互いに相関関係にあるものでした。
その代表例として、次の動画をご覧ください。

2つ並んで泳ぐ同じウエイトのビークロールスイマーですが、同じヘッド形状に一方は2本のV字ワイヤーガード、そしてもう一方には束になったブラシガードが装着されています。
束になったブラシガードは、カバーの回避能力を非常に高める効果があります。一方、動画でもご覧いただけるように、スイミング姿勢において、リトリーブスピードを上げていくと、ある一定の速度からそのバランスを崩し、ふらつく様子がご覧頂けるかと思います。
つまりは、ガードの束が水流の抵抗となり、スイミング姿勢の妨げになってしまっているのです。細かな事のように思われがちですが、スイミングジグにとってこの点は非常に重要なポイントであります。
例えば、ルアーを回収しようとリーリングスピードを早めた時に、不意に突き上げるようなバイトがあったような場合、スイミングバランスがしっかり整っているものと、整っていないものでは大きくフッキングレスポンスが異なるという結果を招きます。
その点、2本のV字ワイヤーガードが装着されたビークロールスイマーは、どんな速度でも泳ぎが崩れることはありませんでした。
さらに、カバー回避能力やフッキングレスポンスを失う事がない様、西村はワイヤーの素材や硬さに至るまでとことんまで検証しました。
数ある素材の中から、超ファインワイヤーの束がツイストされ1本になったのワイヤーに、塩ビ素材をコーティングした素材を選択。
「マグロ釣りの漁師が使うワイヤーを使ってみたら、これがとっても良かったんだよ!」
と西村は語ります。様々なジャンルの釣りからヒントを得るところも、彼の成し得るところかもしれません。
上記の①〜③のバランスが最も取れたガード設計を採用が採用されたビークロールスイマー。
カバー周りをストレスなく、そしてアグレッシブに攻めるに十二分な性能を持ったスイミングジグと言えるでしょう。

この記事をご覧の皆様も、発売の際には是非その優れた性能をご体感ください。