COLUMN
コラム

パニクラ使い分け

こんにちは。山形県の伊藤克則です。
私のフェバリットであるパニクラDRとMRの使い分けと、パニクラDRの表層巻きをご紹介いたします。

皆さんは、パニクラDRとMR、どのように使い分けしておられますか?
私は、ただ単にディープレンジとミディアムレンジの使い分けではなく、ちょっとした使い方でより釣れる使い分けをしています。

パニクラDRと言えば、
ボトムノック!
確かに釣れます!

でも、ボトムノックが効かない状況ってありませんか?
ボトムノックをする前までは、魚が追尾して来るのに、ボトムに当たり始めると、見切って居なくなる…
そんな時は、DRからMRにチェンジして、ボトムを叩かないようにスレスレを引くと、見切られる事なくバイトして来ます。
DRよりMRの方が、振り幅が小さく、ボトムにも当たりづらいので効果的です。

DRの表層巻き

パニクラDRのちょっと変わった使い方もご紹介します。
DR=ディープ、ではなくパニクラDRを表層〜50センチ下で引きます。
この時、ロッドのポジションは、上段に構え、マイクロスプーンの表層巻きみたいな感じになります。
ロッドを下に巻いた時と上段で巻いた時で、パニクラの下を向く角度が変わります。もちろん、水の抵抗で波動、振り幅も変わります。

なぜDRを表層?普通にSRでいいのでは?


確かにレンジだけならSRです。
でも、SRを使うと、ちょっときびきびした動きになります。きびきびした動きの方がいい時もあります。

でもDRをロッド上段で巻いた時にしか出ない、ゆらゆらとした大きな振り幅がすごく効果的な時があります。
パニクラDRにしか出来ない、ゆらゆら、のったり感の表層巻きが今の時期、かなり効果的です!
是非お試し下さい!