COLUMN
コラム

初秋アジングの良型アジの攻略

愛媛の石川(@hitomame_)です。

まだまだ暑い季節ですが、朝晩は段々過ごしやすい気温にはなってきましたね。
豆アジが楽しめるそんな季節ですが、良型サイズはどんな場所に居るのか探すのが苦労する季節です。

今回は初秋から秋の良型アジングのシーズナブルパターンやエリアの選択など解説していきます。

初秋のアジってどこにいる?

初秋を攻略するにはエリアの選択が非常に大事になります。

身近な漁港の湾内では豆アジが沸いており、豆アジも楽しめるが、やっぱり良型サイズも釣りたいですよね。

まだまだ夏を引きずるシーズンなので、まず意識したいのは「流れのある場所」です。

沿岸部の水温はまだ高く、アジも人間と同じく涼しく快適で酸素の多い場所に居ることが多いです。

特に流れのある場所、陸っぱりであれば河口が絡むシャローエリアがおすすめになります。
水の入れ替わりが多い上、エサが川から流れて来るので簡単にエサが食べられる場所に良型アジが付きやすくなります。

シャローの攻略

シャローで釣る時は軽量ジグヘッドを使った釣りがメインになります。

流れもあって軽いジグヘッドだと、いつのまにか表層まで浮いていたり、ボトムに着いて根がかりするなど少しテクニックが必要になります。ラインテンションを張ればすぐ、浮き上がってくるので、張らず緩めずを意識しながら竿をさびいて上げるとレンジは変わらず寄せて来ることができますよ。

そこに合わせて明暗を意識し、流れも意識すれば、魚の活性も高い時期なのでアジのいるレンジに入れるだけで釣ることができます。

今の時期は大体表層〜中層に魚が浮いてることが多いので、ワームボリュームをあげたり、下げたりすることで流れに乗せた時に魚の反応が変わってきます。

ワームローテで連発しよう。

流れのあるポイントも時間が経つにつれて、流れが速くなったり遅くなったりするので、魚の反応も変わってきます。

ボリュームのあるペケリング、浅リブで柔らかく流れに逆らいにくいタイドMAX、そして今年発売予定の微波動系ストレートワーム。
この三つを同じレンジで流した時に竿の角度やラインテンションによってはズレが生じたり、魚の反応が変わるので、その状況に合わせてローテーションさせる。
潮が緩い時はペケリングのボリュームを生かして、抵抗感のあるワームを緩い流れを使い、じんわりフォールで攻め切ることができます。

そして潮が流れ始めるとタイドMAXや微波動系のストレートワームで的確に流れの中でレンジを刻み、その日のアジが好むワーム形状での出し入れで攻略。
アタリワームを見つけて、連発へと導いていきます。

初秋おすすめワームカラー

産卵も終えて秋になると、魚の活性は上向きになります。
ワームカラーも目立つカラーでどんどん魚にアピールして釣っていきます。

・グローチャート(定番カラー)
・ひとまめパール(2022
新色
・クリアホロフレーク(定番カラー)
・常夜灯オレンジ×クリア(タイドMAXシリーズ)

常夜灯の色や水の濁りなど気にしながら、
状況や釣り場の雰囲気に合わせて使い分けると釣果アップに繋がります。

いかがったでしょうか!
僕なりの初秋〜秋にかけてのハイシーズン前に良型をいち早く釣ってみるのも、楽しいですよ!
この時期は場所選びの難易度は少し高いですが、状況うまく察知できる能力が着くので攻略すると秋〜冬〜春と魚の場所へいち早く辿り着ける能力が付きます!
是非この時期のアジングも楽しんでみてください。
安全第一・そして釣り場を綺麗に釣りを楽しみましょう!