RISERBAIT 009P カラーチャート
先日のコラムでご紹介させて頂きましたポッパータイプとなるライザーベイト“009P”
今回はそのカラーラインナップについてご説明させて頂きます。
このライザーベイト009Pの開発者である加藤誠司が、国内だけでなくバスフィッシング誕生の地であるアメリカのフィールドでもテストを繰り返し、長年の経験と実績に基づいた加藤カラー2色を含む、厳選した10色となります。
加藤誠司SPECIAL COLOR
・SKパールマジック
加藤誠司の頭文字・SKを冠としたカラー。
朝・夕のローライト時でもロングキャストした着水点から見て取れるように視認性を最優先したカラーですが、ホワイトパールをベースとすることで水中から見れば必要以上にアピールすることなくバスに警戒心を与えにくいカラーです。水面直下を通す際に多い吸い込むようなバイトでもルアーの軌道が分かりやすく、フッキングのタイミングも掴み易い非常に使い勝手の良いカラーとなります。
・SKフィーディンベイト
こちらも加藤誠司カラー。
SKパールマジックと比べナチュラルなこのカラーは、バスのプレッシャー具合や水質を問わずにどんな状況でも投入可能です。ナチュラルでありながら大きな黒いスポットがバイトミスの軽減に繋がります。淡いパールベースに背中から肩にかけてのグリーン~ブラウンのグラデーションと、サイドのブルーライン。また光にかざすと“RISER”の文字が浮かび上がる非常に美しい仕上がりになっています。
ハイアピールカラー
・チャートバックパール
古くから馴染み深いこのカラー。
視認性が高く一見マッディウォーター向きに思えますが、山上湖などのクリアウォーターでも薄いパールベースが水に溶け込み、表層系ルアーでは特に人気です。
またリザーバーなど暗いオーバーハングの中でも最も扱い易いカラーです。
・エスケープワカサギ
チャートバックパールと共に視認性が高く表層系ルアーでは根強い人気が高く、スモールマウスゲームにも定番です。
水に溶け込むピンクバックと、ホロシートでは無い塗りのシルバーの自然な輝きは、太陽の位置が高い日中時にも連発することの多いカラーリングとなっています。
・RISERステインチャート
クリアベースのブルーバックチャートは水質問わず使用可能ですが、河川や海水の混じる汽水域では特に有効です。
またサイドのシルバーの“RISER”の文字が所有感を満たすカラーとなっています。
・RISERミラートリック
ラインナップの中でも最もフラッシング効果の高く、水面を疾走するような高速リトリーブで特に効果的なカラーです。
こちらもサイドに“RISER”の文字が映えるライザーベイト限定カラーです。
ベイトフィッシュカラー
・弱光ギル
ホロとクリアの2トーンをベースにブルーギルをイミテートしており、ハーフミラーの採用ではナチュラルなフラッシングと共にバスに魅せることが可能なカラーです。
ブルーギルの多い野池やウィードエリアで特にお薦めです。
・テイスティワカサギ
クリアパールベースに薄いピンクと頭部のブラウンカラーが透け感のあるワカサギをイメージしています。
ベイトフィッシュの群れの中でもバスにターゲットにされ易い膨張系カラーです。
・RTミラーカスミワカサギ
リレンジやスパイテールなどミノー系ルアーに採用されているこのカラーは霞水系では非常に人気です。
パールをベースとし、抱卵中のワカサギをイメージしています。
・RTオイカワ オス
長く大きなオスのオイカワは泳ぎがそれほど速くなく、バスにとっても捕食し易い存在と言えます。婚姻色の複雑な色合いを忠実に再現し、体高のあるライザーベイト009Pに非常にマッチしたカラーとなっています。
ライザーベイト009Pの製品ページやプロモーションビデオなど間も無く公開予定となりますので、暫しお待ち下さい!