冬のマンメイド攻略、ウォブリング。
皆さまこんにちは。
ジャッカル琵琶湖ガイドのホンツです。
フィッシングショーシーズンが始まりフィールドでは、最低水温へと近づいてくる時期。
メインとしている琵琶湖ではウィードがほとんど無いと言っても過言ではないぐらいにウィードが無いです。
そうなってくるとバスはやはりマンメイドストラクチャーや地形変化に沈みモノといったウィードのように無くなったりすることがほとんどない物に着くようになります。
と、なれば狙うことは容易に感じてしまうのですが、どうしてもプレッシャーも高くなってしまいますし、騙して口を使わすことが難しくなります。
そういった状況で強くなってくるのは、喰わせる力が強いワーム。
そこで出番となるのが『ウォブリング』
サイズは置いておいても存在感で喰わせられる3インチ。
アクションはあまり動かさずに、ココ! と、いった場所でラインテンションを張ったり緩めたりと一箇所から動かさないように意識していきます。
バイトは置いているときにコツッと当たったり、重くなるバイトが出ます。
ワームのサイズだけに大きいのが釣れないと思ってしまう方も多いかもしれませんが、そんなの関係ないですよ。 ロクマルも出ていますので、その時にあったサイズを使うのが1番です!
以上、ジャッカル琵琶湖ガイドのホンツでした。
ガイドも募集していますので宜しくお願いします。
ホームページ・http://hon-2.com
ブログ・ https://ameblo.jp/hontsu120/