COLUMN
コラム

これが話題の″TGビンビンスイッチ″!

皆さん、こんにちは。吉岡進です。

間もなく発売される「TGビンビンスイッチ」ですが、おかげさまで早くも注目を集めています。タングステンボディで独特の形状を持ち、あらゆる魚種をターゲットにする食わせ力の高いルアーとなっております。

今回は、開発された舞台である明石海峡で実釣してきましたので、その時のインプレッションをお伝えいたします。

 

TGビンビンスイッチの特徴

まず使ってみて分かるのは、タングステンを使った流線型ボディの沈下速度の速さです。明石海峡は潮流がとても複雑で、二枚潮が当り前という難ポイント。水深は50メートルほどありましたが、「TGビンビンスイッチ」はフォール時の直進性を重視した形状なので、ストンと素早く、ストレートにフォールしてくれます。底取りがしやすく強い潮にも負けないのが大きなメリットです。

次に感じたのは食わせ力の高さ。今までにない独特なスタイルのルアーであるため、使った当初は「ちゃんと釣れるのかな?」という思いもありましたが、とにかくアタリが多いです。

今回、僕はアジ、サバ、サワラ、そしてマダイを釣りましたが、魚種問わずアタリだけでいえば、タイラバ専門の方よりも多かったです。

その一方で、マダイという魚種に絞って言えば、潮が効いている時には、まずタイラバから食ってくるような印象がありました。ですが、徐々に潮がゆるくなるにつれて、今度は「TGビンビンスイッチ」へのマダイのアタックが増えてきました。タイラバと「TGビンビンスイッチ」ではその形状の違いから潮の受け方も違うため、その場の潮加減によって使い分けることで、より多くのチャンスを掴むことができるかと思います。

 

釣り方とおすすめのタックル

釣り方は、基本的にはタダ巻きでOK。フォールでも食ってくるので、常に気は抜けません。
状況によっては軽くジャークなどを混ぜるのも有効です。

また、遊動仕様であることからバラシの少なさも実感できました。タイラバと同じようにアタリが来てから食い込むまで待つこともできますし、ジグのように積極的に合わせて掛ける釣りも楽しめます。魚の活性や食いつき方に合わせて、最適な方法でフッキングに持ち込めるのも「TGビンビンスイッチ」の面白さといえるでしょう。

ロッドは、タイラバ専用の「ビンビンスティックエクストロ BXS-C66M」や「21ビンビンスティックRB BSRB C-66M」などもオススメですが、いろいろなスタイルの釣りに対応できるルアーであるため、「バンブルズ エクストロSLJ」のようなライトなジギングロッドでもOK。調子は硬めでも柔らかめでも大丈夫なので、まずは手持ちのロッドで楽しんでもらうことが可能です。

ヘッドの重さは35〜120gの6種でカラーは8色とバリエーションも豊富です。スペアラバーフックも5色×3サイズと多数ラインナップがあり、様々な組み合わせを選んでいただけます。

アタリの多さと釣れる魚種の豊富さが魅力のこのルアーをぜひご堪能ください。